悩みます…。 | かんがえる日々⭐︎

かんがえる日々⭐︎

2007年生まれの長男、2012年生まれの次男、1974年生まれの旦那さま、2016年生まれのワンコと仲良く暮らしています^ ^
久しぶりにブログ再開しました!日々考えること、特に子供の教育について書きます✏️次男の中学受験を検討中です!

早いもので夏休みも後半…。終わりが近付いてきましたショボーン私も仕事が始まり、徐々に現実に戻ってきていますあせる長男の学校説明会や次男の夏期講習から始まり、あっという間の夏休みでした。


さてさて、今日は仕事がお休み。次男は1週間振りのガウディアでした鉛筆次男のガウディアは日能研の中にあります。日能研の6年生の子達が真剣に自習していました‼️うちの長男(高校受験生)に見習ってほしいくらい…汗頑張っている姿が眩しかったです✨


次男は夏期講習を経て、日能研の予科教室や科学者講座を考えてみましたが、予科教室はやはり平日なので通塾が難しいあせる家から近ければ考えられるのですが、私が連れて車か電車で通うことになるので厳しいのですショボーン科学者講座は、ちょうどガウディアと同じ土曜日で、時間もちょうど良いひらめき電球次男も「理科社会が面白かった!!」と話していたので、通うことを考えて次男に話してみたら…、「空手まで時間がないから行かない。」とびっくり!?…、空手は夜の7時からですけど汗ガウディア→科学者講座となっても、2時前には終わりますけどキョロキョロ帰宅してからでも4時間以上時間ありますけどはてなマーク夏期講習から少し時間が経ってしまったので、熱が冷めてしまったかなショボーン土曜日、せっかくガウディア行ってるから科学者講座お勧めなんだけどなー。まあ、次男も気持ちがコロコロ変わるので、ちょっと様子見かな。ガウディア始める時も、最初は科学者講座がいいと言っていたし汗


話は変わり、次男はガウディアで課題が終わってしまうとよく本を読んでいます。最近は、慣用句が学べるちびまる子ちゃんの4コママンガをよく読んでいます。家では読書をあまりしなくなってきているので、ちょっと心配していますあせる何か読みやすくて、勉強にもなる本ないかなー、と探していました。マンガなら読めそう音譜

活字を読んでほしい気持ちもあるけど、まずは無理なく読みやすいものから

ニコニコマンガも読書になると私は考えてますひらめき電球私自身、子供の頃マンガばかり読んでいましたが、漢字はマンガで覚えた記憶があるので!次男は読んでくれるかな!?