22日と24日 下ざらいへ行ってきました

 

一部別の日もあったのですが その日は伺えず

2日間にわたり 他のご出演される方の

舞台稽古も拝見させていただきました

 

 

直接 空気を触れるだけでも とっても刺激を受け

 

まじかに感じながら 勉強させていただきました

 

その集中力というのか、物事にコミットする

力量が全然違う

 

うーん、やっぱり 芸事の精進のすごさっていうのは

お稽古の量や質や その人の好きさ加減、

性質によって違ってくるのだろうか?

 

頭がまたぐるぐるしながら 拝見する

 

 

 

私も実際に鬘と本衣裳を付けるのは初めてなので

 

とても緊張して 動きがいつも以上にがちがちで

恐い顔になってた様子

 

 

  

 

 

 

控えているところを上の写真は墨雪先生のお弟子様が撮ってくださいました。 後ろの雰囲気はこんな感じです 。

お衣裳の色は変わる予定ですので、ちらっと載せてみました。

 

こちらは姉弟子様が撮ってくださいました。

 

 

 

お衣裳の重さがあるので 動きすぎると

うるさくて、動きもぶつぶつに切れてしまい

なんか変。

 

 

撮ってもらった 動画を見てびっくり。

動きが、機械人間みたい。

そう思っては踊ってないけれど。

 

でも、もっと開いて演じていくことによって

その踊りが生きてくる

観ている人は 活き活きとした踊りに

惹きつけられていくのかなあと

 

ふと思ってしまいました。

 

ああ~ 私こんなにへたくそなんだよな~

 

自分では頑張っているつもりでも

 

外から見て機械人間でつまらない踊りだわ~

 

 

参ったなあという気持ちが正直な感想です

 

あと少し

 

まだまだ 出来る事があるはず!

 

後日談

 

当日、油断して旅行鞄ではなく、普通のボストンバックを

持っていったら

思いっきり重たくしてしまい 自分の持てる

容量を超えているのに 無理に運んだら

 

背中を 捻挫、、、してしまいました ( T_T)

 

直前に アホな私どす

 

でも軽いので 何とか動きそうです 

 

大丈夫です いてて、、、。