元旦

毎年こちらのチリメン鏡餅です。
5年ぐらい?
橙から台紙まで全てくっついてワンセットです。
(良くできています)




大晦日は、息子が持ち帰った名古屋のお節で、
元日は、祇園ささ木のお節です。
こちらも3年目。毎年同じです。
ブログの皆様も、今年はささ木さんが多かったですね。昨年よりお味濃いめではありませんでしたか?
こちらも2セットにしたら良かった。





お雑煮は京都本田さんの迎春西京味噌です。お味噌の力で皆お雑煮美味しいと誉めてくれます。(本田さんのお味噌の中ではこちらのお味噌が1番おいしいと思います。)
息子夫婦と私とで盛り付けましたが。。。ちょっとヒドイ。
母が好きだった半兵衛麩は忘れません。





午後からは恒例の初映画へ。
「ウイッシュ」
私は最初から最後まで、寝てました。
直ぐにDisney +で観れるでしょう。






そして、

地震の時。

映画館は梅田でした。
終わって家へ帰る途中、
16時過ぎ頃。
私たち5人は「南森町」のホームで電車を待っていました。
夫が、「揺れてる。揺れてる。」

私は気づきませんでした。

スマホで能登での地震と知りました。


亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。








夜は牛しゃぶしゃぶでした。








2日。

お昼頃から残りのお節と凡の串揚げと〆は野田岩の鰻でした。


初詣は少彦名神社です。

薬のまち、道修町(どしょうまち)に
鎮座する少彦名神社は「神農さん」の
愛称で皆様に親しまれております
日本医薬の祖神・少彦名命と
中国医薬の祖神・炎帝神農をお祀りし
日本医薬総鎮守として信仰されています
(サイトより)


角には漢方のお店があります。



ハツ目鰻キモの油
こちら関心はありますが、どうなんでしょう。
お店に入る勇気がありません。
好奇心の塊みたいな長男を誘ってみようかな。








おみくじは半吉でした。



お詣りの後、長男と夫は家に帰りホームアローン2を観て、
お嫁Yと次男と私は阪急へ行き、追加のワイン3本などお買い物。


夜は長男が高校の同窓会で不在。
4人ですき焼きにしました。




3日

長男は朝9時から仕事です。
夫婦は名古屋に帰ります。

なので、
私は五時半起きで簡単なお弁当を作って「行ってらっしゃ~~い」


終わりました。


1年で私が1番奮闘するのは年末年始です。

終わった。





オマケ。
名古屋からのお土産は
お節とこちらの手羽先味のJagabeeでした。



どちらもとてもとても美味しかったです。

完。

🙋