いつの間にかなくなった 今日のお弁当シリーズ 


復活させてくれというコメントもないまま汗汗汗 時は過ぎ行き・・・



独断と偏見で装いも新たに 昨日の晩ご飯で 復活クラッカー これなら お休みの日もUPできるしね


基本近所のスーパーや 市場 そこら辺の道端で売っている 食材で作ります 


その日冷蔵庫の中にあるもので作っていくので そんなに豪華に作れないけど 


自分自身の励みと 思い出に 恥かしげもなく 載せちゃいます (●´ω`●)ゞ


使用した食材の紹介なんかもしていきたいと思いますので


将来ベトナムに住まれる方 現地の食材でどんな料理が出来るか参考になれば幸いです音譜



冷やし天麩羅うどん


美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05111

最近のホーチミンすごく暑いです 雨が降っても 一向に気温が下がりません(*´Д`)=з


例年なら 雨季に突入すると 昼間は雲で覆われ 夕方ざっと 雨が降って 少しは涼しくなるのですが


昼からカンカン照り さすがに これだけ暑かったら 食欲も減退


そんな時は つるつるっと食べれる麺類がいいかなと思いまして 


それに早く処分しないと油回りそうだしダウン
美的生活 ベトナム ホーチミン-hiyamugi9

うどんについての説明はこちらをどうぞ→ベトナム製 2大麺産地合作??うどん そのお味やいかに



美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05112

ベトナム製にしては まあまあのお味 こちらに来てから 一度 粉から手打ちうどんを作ったのですが 


水の関係かはたまた粉が悪かったのか なかなか茹で上がらなくて・・・ 


結局中に芯が残ったまま 大失敗叫び  以来 自家製麺は断念(´・ω・`)


こちらの水は硬水(日本は軟水)なのでそれも関係あるのでしょうか? 


全般的に麺の茹で上がりは日本に比べて 長いような気がします



うどんの汁ですが 当然 地元では手に入りません(日本食材店は別)


だから手作り 


日本に帰ったとき必ず買ってくるもの リストに入ってる 2品 本みりん と ほんだしです

美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05113
この2品があれば 日本料理怖いものなしチョキ 


みりんはベトナムで作ってる会社がありますが まだ使用したことはありません 


だしも韓国製のものがロッテマートやコープマートで売っていますが 味が????


しょう油は 輸入物になりますが これ使ってます LEE KUM KEE 34,000ドン(ロッテマート)

美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05114
よかったらしょう油についての過去記事はこちら→ベトナム 食材 しょう油


ただこのしょう油 かなり甘いので 出汁が甘口になってしまいます(私はお子様舌なのでよいのですが)


その場合は RISA しょう油 (味の素のしょう油)の方が よいと思います


美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05111

気づいた方 いらっしゃるかもわかりませんが 天麩羅 くたっとしてます 実はお弁当の使いまわし・・・あせる


朝 作りすぎて汗汗汗 夜にまでまわってきました すみませんm(_ _ )m


ちなみに 揚げたてはもっとカラットしてましたヾ( ´ー`)

美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05114 美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05111 美的生活 ベトナム ホーチミン-bangohan05113


最後まで読んでくれてありがとうございます('-^*)/

ランキングに参加しています 

クリックでご協力お願いいたしますm(u_u)m

ダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
ありがとうございました