私はよくその人自身が抱えている問題の答えを聞かれるんですね。
それで、その答えは本人の中に眠ってるから
自分に聞けば一番早い。と思っているから
私はいつも本人に質問するんです。
でも、私が答えを教えてくれる。と思ってるから
そんなのが聞きたいんじゃないってなったりします。笑
小さい時、宿題の問題の答えがわからなくて答えを教えて欲しくて父に聞いてるのに問題をよ〜く読みなさい。とか、逆に質問されたりして、よくブチ切れてた私。笑
そんなのどうでもいいから早く答えを教えろやーーー!ってマジギレしてました。笑
恥ずかしい。。。笑
質問したことを嫌がってると
なかなか話が進まないんです。
その人が変なところにプライドを立てて
言い訳になったりする。
でも、その言い訳って私にしてるんじゃないんですよ。
その人が自分自身にしてるんです。
そんな言い訳なんてどーでもいいのです。
強いていうなら、なぜそんなに言い訳したくなるの?
そこを見て欲しい。
私は責めようと思ったことは一度もないし
(何を責めるのだ?)
どれだけの知識があるか
引き寄せの法則についてどれだけ知っているか?
なんて全く気にしてなくて、
というかそんなこと、どーーーーーでもよくて
ただ純粋にその人が感じていることを引き出したくて
質問するのですが
私も小さい頃は、父に質問されたらそんなことも知らないのか?と言われているように感じてブチ切れていた。こっちだって、一生懸命やっとんのジャーーーー!って。笑
だけど、どらくらいやった。とかそんなことはどうでもいいことなのだ。笑
その感じていること。を聞き出すまでに
本当ーーーーーーーーに時間がかかる。
自分にプライド立ててたら、本当に紆余曲折して
ぐるぐるして、全然答えに行き着かないんです。
これは私に対しての態度のことを言ってるんじゃなくて
私に対しての態度を、そのまま自分にやっている。という気付きにつながる。
以前、夫とやり取りしていた時も
この感じていることを聞き出すために明け方までかかったりとか本当に何度もしてました。
今は、そんなことない。すぐ気付いて、すぐ手放してるみたいです♡
本当によかった
アンセンションとか5次元とか
そんな知識がなくたっていいんですよ。全然。
どうでもいんですよ。本当に。
一番大事なことは自分が何を感じているか?に気づけること。
頑張って宇宙の知識を身につけるよりも
新しい情報を手に入れるよりも
自分が何を感じているか?を丁寧に見ていくことが
そこに時間をかけることが
100億倍大事!!!!!!
それはわかってるんだけどね〜。
こういう風に感じたらいけないって知ってるんだけどね〜。
と、知識で得た正解を
自分の感じることを聞いてる最中に
持ち出してこないで!!!
本当に!!!
身内だったら容赦なく、それ今いらない。うるさい。黙って。って言っちゃう。笑
そんなところに寄り道しないで
自分が感じている方にまっすぐ降りて行って欲しい。
それがなかなか降りていけないから、催眠療法とかあるのかもしれない。
自分がどう感じているのか?を聞くためには
知識も才能もいらないんですよ。
むしろ邪魔。
ただ、素直に自分の感じていることに好奇心を持てばいい。
うまくいっている人って自分の感じてることに素直♡
自分の感じていることを聞き出すのに、5分の人と
プライド立てて4〜5時間かかる人と
見たくなさすぎてスルーして1年かかる人では
当たり前だけど、全然、手放しのスピードが違う。
しかも、なんで手放しするのか?っていうと
喜びが目的だから♡
手放しすることが人生の目的なんじゃなくて、
喜びを生きていくことが目的なんだから
変なプライド立てて、自分の感じてることに気づかないで
手放すのに時間かけるなんてもったいない!!!
夫の弟くんの手放しを一緒にやっていた時。私は赤ペン🖋です。赤ペン先生みたい♡写真は許可済みです♡
この時は、愛を感じたいけど愛を感じたら負け。という矛盾があったことを発見♡見つかったら、すっごい解放感。解放感=波動が変わる♡もう、このことで悩まなくなる♡その時から愛をたくさん受け取れるようになる♡
オンラインサロン受付中!
使うだけで【ぐっどばいぶす】になる
サーフおじさんLINEスタンプ!
【保存版!】カラーで分かる!思い込みを見つけて手放す方法!
https://ameblo.jp/risingyusun/entry-12420638753.html
ブログ更新のお知らせや、
LINE@だけのメッセージを時々配信しています
↓↓↓
インスタで日々の暮らしの投稿しています
フォローしてね〜@yuka_724
twitterも始めたよバシャール 名言など、宇宙の叡智や法則についてつぶやいてます
フォローしてね〜
はじましての人はこちらの記事を読むと分かりやすいかも
●引き寄せられない!をスッキリさせたい人はこちら
【保存版】引き寄せの法則は自分にないものを引き寄せてくれるのではなく、自分にあるものを引き寄せる
●人間関係、パートナーシップをスッキリさせたい人はこちら
私の感じているこの“感じ”を分かってもらう必要はないし、相手の“感じ”を理解する必要もない。
●何かしなきゃいけないのに、何していいか分からなくてスッキリさせたい人はこちら
【引き寄せの法則】今とても、いい気分だ。『で?今は何をしたらいいの?』という不安。
●引き寄せの法則を簡単にする方法