10時50分出船
今日は 午前10時を過ぎないと潮が引いてて出れない潮回りなのと
4時がら病院の予約があったので 行くつもりはなかったのですが
あまりにも良い天気だったので・・・行くことに・・

まあ フグ釣りなら 釣り場は近いし 晩のおかずぐらい釣れればと思い
急遽 出船することにしました・・

凪の海を 釣り場に向けて走ります
イメージ 1

11時30分釣り開始
べた凪で釣りやすいのは良いのですが 潮か流れてないですね・・
最初の20分音沙汰なく・・時間が過ぎる
いや~今日は本当に 良い天気です 暑くて汗ばむくらいです
こんな所で釣ってます  ↓

その後 ぽつぽつ当たりだし・・
確実に 数が増えて行きます

釣り方はこんな感じで 当たりを待ちながらたまにカラ合わせをする
掛ったら 一気に巻き上げる・・簡単です

すいません・・来たと思ったら外道のウマズラでした 

入れ食いとは行きませんが 飽きない程度にぽつぽつ上がり
晩のおかずには 十分な釣果になりました

イメージ 2

2時 エサもなくなり終了
ショウサイフグ(アカメ交じり)28匹 イナダ、ウマズラ
マリーナでFさんにお裾分けして撤収です
正味2時間半の釣りでしたが 良かったです 天気の良いしべた凪だし・・
次回は1,2週は出れないと思うので・・来月20日当たりですかね・・
早朝5時50分出船

今日は 先週に続き2週続けての出船です
先週は フグ釣りに行ったのですが 2人で20匹いかないぐらいと
しょぼい釣果に終わり ブログにも載せないままにしてしまいました・・

今日は先週のリベンジってことで同乗者のKさんと気合入ってます・・
しかし寒い・・・この時期 早朝はきついですね

暗いうちから 出船準備
イメージ 1

だいたい寒い朝は ガラスが凍っているのですが お湯をかけても
曇るだけです・・・そんな時のアイテム 布団乾燥機  ↓
イメージ 2


ってことでとかしながら ちょっと薄暗くなったあたりに出船 ゆっくり20分かけて何時ものポイントに・・
海上は 多少波はありますが問題ないレベルです

しかし・・・1時間半ほど釣るも・・まったく釣れない
外道でかかった アジ1匹・・・
ん・・・・潮がまったく流れていないようです・・

しびれを切らし 沖堤寄りの 別ポイントに・・・
ここでも 20~30分おとさた無かったですが 下げ潮が効きだすと
ポツポツ上がりだす
そして9時過ぎから やっと活性が上がり 入れ食いタイム・・・
本当に面白いものです ぜんぜん釣れなくてエサも取られないのに
釣れ出すと ちょっと気を許すと エサを取られ丸ボーズ・・

同乗者のKさん 苦戦しながらも確実に数を伸ばしていました
この方 先週も同乗したのですが 4匹でした

途中 休憩しながらもホツホツ上がり 12時エサの無くなり終了です

こんな釣果でした



フグ(アカメ交じり)42匹 外道 イナダ、イイダコ、アジ、コチ
Kさん フグ(アカメ交じり)17匹でした。
2人で 60近く釣ったので良い釣果だったんではないでしょうか
帰る時 吉野屋さんを横目に見ながら帰って来ましたが釣れてなさそうでした・・

余談ですが・・・私 腰を悪くしたとブログに書きましたが
相当悪化してしまい2~3日寝たきりになってしまい 病院で検査した所
椎間板ヘルニアを診断を受けました・・・
無理がたたりました・・・釣も腰に負担掛りますからね・・・
ただ 手術するほどではないようで薬で様子を見ましょうと言うことに・・・
大量の薬  ↓
イメージ 3

腰に持病をお持ちの方は本当にお気を付け下さい(汗)

早朝6時15分出船

今日は2週続けての釣行です
先週は荒天で バツゲームを受けてるような天候でしたが
今日は良い天気の予報です。

そして今日は自船ではなく アクアマリンさんのレンタルボートです・・・・・
なぜかと言うと 今日は潮の満ち引きの関係で 私の船だと1時過ぎないと入ってこれない潮回りで 家族の用事で1時には家に帰らなとならない・・・
考えた末 レンタルボートで行くことに・・・
このレンタルボートかなり船底が平らなので 少々浅くても出入り出来ます

私の船は今日はお留守番です

イメージ 1

そして今日の釣り物は フグ
先週は荒天の中でも高釣果でしたが 天気が良いとどれだけ釣れるだろうってのと
同乗者に先に トラフグを釣られてしまったので何とか釣り上げたいと思い
いざ フグの漁場に・・・

今日 お借りするのはこちらです  ↓

イメージ 2
イメージ 3

LINEでFさんに操作手順を事前に聞いてましたが
初めて乗る船は ちょっとドキドキですね~
キャビンはないですが 何気に全長があって釣りやすい船です

出船から15分 ポイント到着  釣り開始
最初の20~30分はまったく釣れなくて あれ今日は?って感じでしたが
だんだんぽつぽつ上がりだし 途中入れ食いタイム、まったりタイムありで
一応 まとまった釣果になりました・・・こんな感じ  ↓
イメージ 4

こんな感じで釣ってました   ↓
イメージ 5

今日の釣果
ショウサイフグ(デカアカメ5匹)こみ36匹 アジ7匹 外道多数
いや~結構釣れました・・良かったです
アクアさんのレンタルボート近場のチョイ釣りではありかもですね・・
釣りやすい船だし・・会員になると格安で借りれます
ありがとうございました

余談ですが・・慣れない船に乗ったせいか?船から重いクーラーBOXを下したのがいけなかったのか?腰をいためてしまいました
・・(涙)

早朝6時出船
今日はマイボート釣りでは3週間ぶりの出船です。
前回は9日に 美亜丸の船長さんにフグ釣りの極意を教えて頂き それを自船で実践出来るかどうか・・・

そして今日は同乗者がいます 良く私のブログに登場する車屋社長のKさん
今日は潮の満ち潮があまりない潮回りです この間の台風の直撃を受けて海の中はどうなっていることやら・・・しかも今日はあまり良い天気ではないです(予報では曇りのち雨)・・・

海に出る途中川を下って行くのですが土砂でかなり濁ってます
イメージ 1

ポイントは 海を出てからすぐの木更津沖 海苔網の際です
15分でポイント到着釣り開始
予想通り風が強めに吹いています・・って言うか予想以上ですね・・
こんな感じ  ↓

そんな中でも我慢の釣りです
釣りずらいですが 当たりは頻繁にあり ぽつぽつ上がります
そしてKさんに 大きなあたり・・なかなか上がってこない
急いでタモを出す・・・そして上がって来たのは・・・なんとトラフグ!!

イメージ 2

やりました・・はじめて本物を見ました  かなり良型です
木更津沖にもいるんですね・・私がまだ釣ったことがないのに
素人のKさんがぁ・・・

気を取り直して コツコツとフグをためていく・・・こんな感じ ↓


ただ あまりにも海が悪い・・もう限界!!ってことでちょっと早いですが
11時半過ぎ お開きです (ちなみにKさん終わり際にもう1匹トラフグ上げてます)

今日の釣果  フグ(アカメ、トラ交じり)30ぐらい アジ多数
イメージ 3
イメージ 4
↑ やっぱりトラフグ存在感ありますね~

いや~今日は思ったより海が悪かった・・・たぶん1人だったら
引き返してたかも・・です。 
そんな中 けっこう釣れたので(おまけにトラフグも)良かったです

今度は凪の日に 行きたいです

Fさんのブログにも載せて頂きました ありがとうございます

あと今日は フグの捌き方の動画をアップします
捌いたフグを食べるかどうかは 自己責任でお願いします


今日は 3連休の最終日 普段なら水曜だけの休みの私は行けないのですが・・

実は・・・ブログのコメント欄で知り合った 木更津に船をお持ちの美亜丸の船長さんがかなりフグを釣っていると言う情報を聞き 是非一度お供したいと
要望した所・・ご一緒させて頂くことに・・・

ってことで 美亜丸さんの休みに合わせて 今日実現しました!!
ネット上で知り合って 電話では話しましたが初めて会う人釣りに行くのは
ちょっと不安でしたが フグ釣りを極めたい私にとってはチャンスですね
最近釣果が伸びず すがるような思いでした・・

朝8時船着き場で待ち合わせ・・・
ご対面・・・私より八つ上の方でした。気さくな方ですごく良い人でした・・良かった(汗)

美亜丸さんの船ヤマハの30フィートの船です
マグロとかカツオを追い掛けていたと言うだけあって大きい船です
イメージ 1

まあ工程10~15分のフグ釣りにはもったいない船ですね・・

美亜丸さん 昨日も出てて 40ぐらい上がったと言ってましたが 今日はどうでしょう?
釣り場に到着・・釣り開始
20~30分音沙汰なし・・・
どうも 潮が済みすぎてるのと 下げ潮が流れてないのと水温が昨日と違ってるようです(私はあまり気にしていなかったですが・・・)
2~3匹釣った所であまりにも食いが立たないので ポイント移動・・・

次のポイントでは 外道交じりで ぽんぽん上がる・・
途中釣れない時間帯ありましたが このポイントで終始粘りました・・・

釣りをしながらいろんな話をして 釣り方の情報を聞かせて頂きました
海上も凪てて天気も良くて良い時間を過ごせました・・
本当にありがとうございます
定刻の3時になったのでこれにて終了です
釣果 フグ(アカメ交じり)27匹 他サバフグ、カワハギ、キス、イナダ
   美亜丸さん 30ちょっとって言ってました
イメージ 2



朝6時00分出船

今日は 最近剣崎沖でイナダ、ワラサが釣れていると言う情報があったので
マイボート初 青物狙いに行くことにしました
時間が余ったらってことで一応 フグのエサも持参です

ちなみに先週は 日帰り山梨ぶどう狩り行って来まして・・
家族サービスばっちりってことで 1日釣りに没頭出来そうです・・

その時の画像  ↓
イメージ 1

剣崎ってあまり行ったことがないのですか・・ポイントもわからないし・・
不安なまま 観音崎、久里浜抜けて 一路剣崎沖に・・・

不安解消・・・いました ワラサ船団!!
イメージ 2

いや~物凄い数です
私は ジギングが出来ないので コマセ釣り 急いで準備します
ここまで マリーナから1時間半ってとこですね 金谷よりちょっと遠いかなって距離です

釣り開始・・・30分おとさた無・・・
やっぱり1人だとコマセがなかなか効かないなぁ・・・・
ん・・・最初の当たり・・・やっと来ました!!

なかなかの引きです・・・やっぱ青物は引きが強いですね 久しぶりに味わった感覚です   上がって来たのは ↓
イメージ 3

45㎝ イナダ・・・これはワラサとは言えないですね~
まあ 顔が見れたんで一安心

またすぐに当たり! 私の船にも魚が集まりだしたかあ
今度のは かなり大きそう・・・電動リールがうなる・・・
ビシカゴまで上げて ハリスを手繰るが 強い引きで出したり手繰ったり
タモを持ちながら1人で あたふたしてしまい・・・
水面まで引き抜こうとした瞬間 プチッ ハリス切れ・・痛恨のバラシ

今のは ワラサクラスに違いない・・悔しい・・・

これって 1人でこの釣り厳しいなあ・・せめてタモですくっている人がいればなぁ
と思いました。何しろハリスが6mありますからね カゴを上げてからが大変です

後は イナダクラスの当たりらしきは有るも すっぽ抜け
あろうことか ペラに仕掛けを絡めてしまい ビシごとロスト・・・終了

こんな時 対応出来るジギングタックルでもあればと思うのですが
あるのは この間買ったタチウオ用のロットだけ・・だめですね(涙)

そうこうしてるうちに時間は10時半すぎ・・今日は風が強まる予報だったので
これにて撤収です

最後 フグのエサもあるし 木更津沖は南風を防げる所なので12時過ぎ
フグ釣りにチェンジ・・・・
良いポイントに当たって 1時間ほどでこのような釣果に  ↓

イメージ 4

今日の釣果 イナダ1匹 フグ6匹 ギマ3匹
また 自然資源保護?に協力してしまいました(笑)

まあ 今日はいろんな経験をしました・・
ワラサ釣り またリベンジしたいと思います~




朝7時30分出船

今日は7時を過ぎないと出れない潮回り またしても朝4時に起きてしまい・・
ゆっくり来て 5時40分マリーナ到着
時間があるので 船の中の 釣り道具整理・・
Fさんに早く来てもらい(通常8時から営業)船を下して頂きました

このように置き場からフォークで引っ張ってクレーンで下ろします
イメージ 1
今日は 昨日までの雨が嘘のように 貴重な晴れ しかも凪予報・・・
2週続けての釣行です。

今日は 先週いろんな釣り物でしたが フグ釣りオンリーです
通常 フグを狙っている乗合船は大貫沖ですが 私はマリーナを出てすぐの
木更津沖です。

8時頃 ポイント到着 釣り開始・・
ここは先週 フグがポツポツ上がっていたポイントです

1時間粘って サバフグ1匹ギマ2匹・・・
たまに餌だけ取られ 当たりがあったり なかったり・・
なかなか食いが立たないですね・・群れが散らばっているのか
当たりがない時間が続きます・・・・

見切りを付けてポイント移動
微速で移動しながら 反応に当てて I-Pilotでポイントロック
I-Pilot大活躍・・・アンカーかけないので超楽です・・
5~6か所移動するも 小カワハギを追加するのみ・・

今日は子供を病院に連れて行く日だったので2時には帰らなくではいけません
残り2時間切ってます・・ちょっと移動しすぎかなぁ

駄目ですね I-Pilotに頼りすぎて 粘りを持たないと・・
結局 最初のポイントに戻る 最後までここで釣ろうと思いアンカーを打つ・・

ちょっと間がありましたが ガツンと針ガカリ 良型ショウサイフグ
やっと釣れました
イメージ 2

1つ・・2つ・・ショウサイ追加・・・

そしてまた ガツンと針がかり・・ん・・重い・・なんだろう・・
これは タモがないと上がらない重さ・・・
上がって来たのは・・・特大アカメフグ!!

イメージ 3

やりました・・・この大きさは フグ釣り初めて初ですね
木更津にもこんなの 居るんですね・・びっくりです

この存在感・・海の豚?がまガエル?みたいですね

ってことで その後ちょこちょこ当たりはありましたが 時間となり
お開きです  数的には納得いきませんが 特大アカメが釣れたので
良しとしましょう 釣果フグ4匹 小カワハギ4匹ギマ3匹他小魚・・

前回のフグと合わせてふぐちり鍋、フグ刺し、から揚げ
やっぱ これからの時期 ふぐ鍋最高です!!
アカメは熟成させるためラップに包んで冷蔵庫 こんな感じ ↓
イメージ 4
早朝6時10分出船
今日は久しぶりの釣行です 前に出たのは8月14日なので3週間ぶりの出船です
何を釣ろうか迷ったのですが・・やりたいことを全部やろうかと思い
フグ、アジ、タチウオを狙いに・・・(だいたい欲をかくと釣れないパターン)

海上は凪のようですが 1日雨の予報・・・
案の上 朝からしとしと雨 マリーナ前 海苔網際でフグ釣りです
前に釣っていたポイントで釣り開始・・・まったく当たりがない、エサも取られない・・ ん・・・このパターンやばいですねー

まずはいっぱい釣って勢いを付けなければならないのでアジ釣りに行くことに・・
一路 金谷沖に・・途中竹岡沖で アジ釣り開始
潮が速すぎて釣りにならない・・1匹も釣れず金谷前根へ
ここは ここで釣れなければ諦めって所です。

ホイント到着 即こませ ふりふり・・20分ぐらいひたすらコマセをふる・・・
やっとぽつぽつ上がりだす・・
その時の魚探反応  ↓

イメージ 1

途中 入れ食いタイムあり ただ青物が回っているのか 仕掛けを切られることがしばしば・・・コマセも底を尽きて終了  こんな釣果でした↓

次は タチウオ釣りです ここ最近は 極浅ホイントって乗合のHPにあったけど
何処なんだろう・・・とりあえず帰り道なので2海保めがけます

いましたタチウオ船団 場所は富津と言うか君津寄りの 普段ならシロギス釣るような水深20m付近です・・ここを最初に見つけた船長さんすごいな~て感じです

ただろくな反応もなく船団も広範囲にばらけてる感じです
今まで降ったりやんだりしてた雨も本格的に降り出し ちょっとまったりしたりと30~40分 それらしき当たり1~2回あったぐらいで ジグをまたしてもロストしたところで終了・・顔見れず(涙)

気を取り直し 最後ダメもとでフグ釣りに・・
朝とは違うポイントで釣り開始・・・潮回りの関係で2時半ごろでないと帰れないのでじっくり攻めました

ここでは 外道のギマに悩まされましたがぽつりぽつりとフグが釣れました
もうだめかと思いましたが・・フグ居ました・・良かったです(笑)
ここではこんな釣果です ↓


まあ なんとか良い釣果になりました・・
アジ21匹 フグ5匹 ギマ6匹 他タイとか小魚少々
イメージ 2

マリーナFさんにギマ全部とアジ少々お裾分けして 終了です

ちなみに このギマ 釣り人にはぬめりがすごくて嫌がられるのですが・・
次の日 連絡がありかなり美味しかったようですよ(肝あえしたりとか)
興味があったらFさんに聞いて下さい・・・
最近 ボート釣りに行けない今日この頃・・・

その理由
1.家族サービス、キャンプ(これは前から予定してました)
2.何年かに1度訪れる 腰痛との戦い(杖がないと歩けない)
3.子供が家の階段から落ちて大けが(3ハリ縫いました)
4.会社が資金難で金策に走る・・・
などなど・・この2週間でいろいろありました

まあ こんな事してましたって事で更新します
毎年 恒例に?なりつつあるキャンプ・・・
今回お世話になるのは こっこランド那須さん

HP  ↓

けっこう那須では人気のキャンプ場みたいです
AC源あり、川遊び、露天風呂ありと言うことでここにしました

家を6時半に出て  10時那須に到着
まずは釣りでしょって事で・・・こちら
那須フイッシュランド  HP  ↓


ここは 初級ニジマス 中、上級イワナヤマメ ルアーフライコースとあって 迷わず 中上級コースへ・・・
こんな感じです
イメージ 1
イメージ 2

自然の川を利用した釣堀ですが・・なかなか良い感じです
よく 1匹いくらとかって言うところがありますが
ここは2時間3000円釣り放題です

ただ・・中上級コース難しい・・・
うちの奥さんまったく釣れず・・・時間だけが過ぎて行く
イメージ 3

晩のおかずは何とかキープしないとって事で・・・
私とチェンジ!

イメージ 4

ヤマメイワナ 9匹ゲット・・なんとかキープ(汗)
釣り終了

途中 スーパーで食材買い出し・・
3時ごろキャンプ場到着・・

そのあたりから 雨が降り出す・・急いでテント設置
途中 土砂降り・・まじかぁ

何とか形になりました
イメージ 5
イメージ 6

これは次の日の朝の画像です ↑

何しろ 雨がすごく画像がないですが なかなか良いキャンプ場でした
次の日は ハイランドパークでちょっと遊んで帰りました
やっぱキャンプ1泊はせわしないし疲れますね~
今度行くときは ゆっくりしたいものです・・・

そして次は野球観戦・・
実は私・・・大のロッテファン・・隠していたわけではないのですが 今年のロッテは大不調・・最下位・・
毎年何回かは行くのですが今年初・・
相手がオリックスなのでかてるかなぁ
イメージ 7
途中まで 2対2で 投手戦かと思いきや・・

イメージ 8
7回に T-岡田の満塁HR飛び出し・・・散々な結果に・・

でも・・・夏休み中のマリーンズの試合は 花火やります

うちの子供も応援してます

って事で いろんなことがあった2週間でした・・
来週こそは 釣り行くぞ~って思ってます



今日の潮回りは 朝6時頃から12時まで潮が上がってそこから潮が下がり夕方5時から上がってくると言う潮回りです

12時に帰ってこないと 夕方まで入れない・・長丁場です
今日の予定は 懲りずに・・タチウオ&アジです

前回 最初にアジ釣っててタチウオが出遅れてしまったので タチウオからスタートです  居ましたタチウオ船団 今日のポイントは 猿島の横須賀寄りの沖合です

今日はあまりやらないのですが・・・ジギング釣りです
ルアー初心者ですが 昨日店員さんに聞いて買ったルアーです
釣れるかなぁ  ↓

イメージ 1

一応 おさえで持ってきた 前回釣った タチウオの切り身・・・
せめて アジがサバが欲しい所です  ↓

イメージ 2

水深50m  45~35m付近反応あり
何回か ルアー投入・・・・やっとヒット! こんなサイズです・・・

イメージ 3

なんとか顔が見れて 一安心・・・
ただ誘う方が悪いのか・・なかなか掛って来ません・・ ん・・難しい・・
その後 忘れた頃に 1匹追加・・2匹目追加 今一 釣れないっすね・・
そして ガツンと大きい引き・・・オオ これはデカいぞと慎重にリールを
巻く  残り10m付近・・プツンとラインがふける・・
痛恨のバラシ・・・しかもルアーごと持って行かれる
残念・・・買ったばかりのルアーも残念・・・

その後 切り身餌で釣るも 当たりはあっても針ガカリせず・・・

気分一新 アジ釣りに変更・・横浜方面に走る・・
ん・・雲行きが怪しい感じ・・・って言うか陸の方ではすでに降ってそう  ↓
イメージ 4

雨の中 コマセ釣りはつらいので・・アジ釣り断念・・引き返す・・

戻って タチウオやるも パットせず・・そのうち小雨から本降りの雨(涙)
こんな状況 ↓  解りずらいですが結構降ってます

ってことで これ以上やると夕方まで帰れないので・・これにて撤収・・
釣果は タチウオ 3匹でした・・ 次回は作戦考えます(涙)


そして・・15日は毎年恒例の 木更津花火大会・・・
15日は朝からあいにくの雨・・こまったものです このお盆はどうも天候が悪い
この4年は毎年 木更津花火行ってるけど初めてかなぁ・・

まあダメもとで マリーナに5時過ぎ到着・・・
椅子、テーブル、簡易雨除けを設置 小雨の中 木更津港へ出発!

途中経過は マリーナFさんの ブログをご覧下さい


こんな感じで 雨の中宴会開始・・マリーナFさんもお誘いして便乗してます
イメージ 5

左から 黒い?のが私、うちの奥さんと子供、奥さんのお友達夫婦と親戚の方です
撮影者 Fさん・・ありがとうございます

いよいよ始まります・・雨の?夜空に8千発の花火

長い動画なので 飛ばして見て下さい  ↓

お暇な方は 設定をHD 720pにして最後までこちらをご覧下さい


なんか 今年のお盆は天候に悩まされた連休でした・・
来週は 代休とって 那須でキャンプなのですが・・平気かなぁ・・・