今年もひまわり展が5月26日(火)~31日(日)にあります。
ひとりひとりのお子様の成長を考えながらの言葉選び
お手本書きをさせてもらっます。
気にいってもらえるよう頑張ります!
私についてきてくれてありがとう❗
ひまわり展ではみんな半せつの大きさに挑戦!
ここには掲載してませんが、中学生はは行書、臨書にも挑戦!
少しでもいい字書けるよう頑張らなきゃ!




石飛博光先生の古典渉猟第2集
10ページを書く

先生のような字が書きたいです
一歩づつ一歩づつ



個展にたくさんの方が来て下さいました。
本当にありがたく心より感謝します。
銭洲亭に向かい外出の多かった1月でしたが、また、しっかり臨書と向き合わなければ!
今年の李春教室は蘭亭序からスタート!
何回取り組んでも、魅力的です。
石飛博光先生の古典渉猟第2集の本で勉強です。



おととしの11月に2020年1月に私にとって初めての作品発表会の個展をしよう!と決めてから、昨年は、毎日が作品を生み出すために
ない頭を絞りだす(笑)苦しくも、でも楽しかった充実できた1年でした。
言葉選び、字を調べる、構成、紙。
あーでもないこーでもない、これじゃダメだろうなぁーとか

最終、額も作品のうち、ひまわり画材さんと湯山春峰堂さんのお力をかりて。
作品裏打ちもあるので、締め切り日が、今はこれが精一杯かぁーと
諦めざるおえない(^_^;)

いざ発表
この個展期間は思いがけない方が訪れて下さったり、嬉しい嬉しい喜びの日々❤️
人の心の優しさとあたたかさをひしひしと感じました
(>_<)
ありがたい…

自我が強く勝手なことばかりしてる私なのに…
反省とお詫びと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

遠いところ、お忙しいのに来て下さり…
本当にこんな私に
ありがたくありがたく❤
心より感謝します。
ありがとうございますm(__)m

たくさんの出逢いもありました。

展示期間も残すところ、あと3日!

今日はお店の定休日です。

今日はたらっとゆっくり時間過ごしてますが(笑)
これからに向けて勉強しなきゃいけないこと調べなきゃいけないこといーっぱいです!

写真は…コーヒーの美味しさはいつも最高で、お食事もどれも美味しく居心地よく、それはマスターとママさんのお人柄もあり、お昼時はいつも満席ですが、お客様が少し帰られ、お客様と会話されながら、ちょっと一息のマスターをパチリ。
ほとんどカウンターの向こう側で、なかなかこちらのほうに座られてる姿を見ることはないので。

マスター、ママさん、
本当にいつもありがとう❤️













明けましておめでとうございます
お正月は高島屋の20人展からはじまり、書展巡りをして見る勉強です





銭洲亭のご主人様、奥様気さくに大変よくしてくださり、心から感謝します。
ここで、発表できること幸せです。
三重県から父も来てくれて、コーヒーがとても美味しい!と言ってました。
手伝ってくれてた娘も、桜のコーヒーカップを選んでました。
今日のことは忘れません!
来年1月4日からのスタートです!
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m



漢字、近代詩、ペン字
最後に仮名作品が仕上がってきました。
近代詩が上手くなるには、ひらがなが上手く書きたい!それには仮名の勉強をしなければ!と習い出して、10年以上の月日は流れました…が
(^_^;)
仮名も奥深く、まだまだすらすらとは変体仮名も読んだりするのは…
調べながら変換したり、墨色の変化も難しく。
でも美しい料紙に書くのは大好き
(o^-^o)
細くとも、軽やかにそして切れ味のある品格ある線質いざ(`´)目指して!
牛歩の歩みですが継続あるのみです
f(^^;

年月をまつにひかれて経(ふ)る人にけふ鶯の初音きかせよ

この歌は源氏物語の中で明石の君が離れて暮らす娘のことを思った歌です。
私も娘を思いながら書きました。
あの子にはこの料紙の色かなと❤️
いつの世も娘を思う母の心は同じだと思いながら。
(*^。^*)





学校の書き初め宿題、春の学生展の作品、子供達が頑張って書きこんでます!
頼もしい李春会男子諸君!
そして、写真には女子が写ってないけど、みんなぁ
今年一年よく頑張ったね!❤
愛をありがとう😃
感謝しかありません(。>д<)
みんなにもっといいお手本書ける先生になれるよう頑張ります!
来年もよろしくお願いいたしますm(__)m





ひとりひとり年賀状はみな手書きしてます
だから、なかなか書き終わりません
(^_^;)
心を込めて(o^-^o)💖
「春の曲線を描いて鳥は空の青さへと飛んでゆく」森山恵の詩より


昨年11月、ひまわり画材さんからの紹介で、ぜひ!うちで作品を展示してください❤️と銭洲亭のご夫婦様からのありがたいお話をいただいてから1年、いろいろ試行錯誤の作品作り。
書き直したり、構成かえたり、楽しくもあったけれど、作品作りとは?と苦しい一年でも、あり、あっという間の一年でした。
締め切り日が、ひとつひとつの思いを今はこの表現しかできない自分と筆を置きます。
もっともっと面白みのある動きある線をだして表現したいなぁー

ひまわり画材さんのセンスある額仕立てで、なんとか作品らしくなりそうな?
こう仕上げたい!との私の気持ちに一生懸命対応してくださったことに心から感謝します。
この作品は私の意見をできる限り取り入れ、それに合う額を探してくれて一番苦労された額仕立てでしょうかf(^^;
二重仕立てで文字を浮かせました。
浮かびあがらせた文字が影になり、下に映るところが自分では成功したかなと。

心は、鳥のように広い空に自由に飛びだし羽ばたけ!の気持ちです(о´∀`о)