
創玄展にむけての教室での作品最終選別日が近づいてきた
そろそろ書き込んでた作品も締切日があることでいったん諦める?筆を置く?ときがきた。
漢字、近代詩両方の公募展にチャレンジしようと思ってる。
漢字は2✕6の縦に行書と隷書を2課題。
近代詩は現代詩手帳の10月号から川野芽生さんの詩と
口ずさみたくなる名詩からヘンマン、ヘッセの詩を思い感じることあり書いてた。
近代詩はどちらも淡墨作品にした。
いろんな墨作りの実験。
どの色が一番詩にぴんとくるか試行錯誤した。
それぞれ2、3点ずつ残った。
どれが選ばれるかな?
川野さんの詩のほうを紙の大きさかえたりしてずっと取り組んできて、気分転換に違う詩も取り組んでみたら?と中田先生に言われ、青墨もしたかったのでヘンマンヘッセの詩を書いてみた。

うーん(゜-゜)
書道は急には上手くならないよなあ
自分のペースで取り組める日常に感謝をわすれないようにして少しずつ自分の中で目標をきめて、それにチャレンジしていこうと思います。
吊るして印を乾かしてます。。
シワが多かった作品もアイロン(笑)かけて吊るして眺める