いつもブログ見てくださりありがとうございます。



6月8日からあるひまわり展では子供達や生徒さんに半切作品をチャレンジしてもらいました。



先週、それぞれ選別で残った作品に捺印して裏打ち軸仕上げに出しました。

あとは小中学生は硬筆作品、大人は百人一首課題が最後の追い込みです。


それとは別に昨年好評だったので、今回も保護者さまからリクエストあり、7cmの豆色紙に子供達にはそれぞれの干支を金文もしくは篆書で書いて貰おうと思います。


これは豆色紙に直接書くので裏打ちしなくていいからこれから書いても大丈夫f(^ー^;


今日はお手本作りと豆色紙の大きさに半紙カットして練習用紙作り作業とお手本書きです。



子供達は、いつもの楷書とは違う筆使いに興味津々、練習後は最後一発勝負で豆色紙に書き朱肉で自分の名前の印を押すのが大好きです。


だから、ひとりひとりの可愛い顔を思い浮かべると用意してても、楽しいです。


どこ子もみーんな違ってみーんな可愛い♥️

(*σ>∀<)σ


私みたいな未熟な先生についてきてくれて、通ってきてくれて、本当にありがとう❤️


子供達に少しでも、書道を楽しく、喜んでもらえるよう。


感謝を込めて