「気の置けない」仲間たち | 蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

蘇我にある個別指導塾 ライズ学院のブログ

勉強で悩んでいるあなたへの応援歌!
何なやんでるんだ?基礎の基礎を暗記してしまいなさい!

数学だって、「暗記数学」っていう手があるんだよ。

試してみないか?

小・中・高校生の皆さん、保護者の皆様、こんにちは。

 

ライズ学院の梶原です。

image

 

 

 

 

「気の置けない」仲間たちと聞いてすぐに意味が分かりますか?

 

これ、よく国語の入試問題にも出題されるくらい勘違いする言葉なんですよね。

 

では解説をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

「気の置けない」という意味から否定的な意味を連想しがちです。

 

「気持ちが置けない」=「警戒するべき」のようにね。

 

よくニュースの原稿も間違えて使われることがあるんです、この言葉。

image

 

 

 

 

 

 

 

何の科目でも同じですが、こういう厄介なものは頭で解釈することを一旦やめてみましょう。

 

「気の置けない」は「気を遣わない」と同じです。

 

「気を遣わない仲間たち」なわけですから「仲のいい」とか「一緒にいて心地いい」仲間たちが正解となります。

 

 

 

 

 

 

 

言い換えて解釈すること、これ重要!

 

頭で一生懸命考えても、それは試験でさえ使えません。

 

なにせ、試験には制限時間というものがあるからです。

 

一瞬迷っても言い換えることによってすぐに本当の意味が分かることが生きた学力と言えます。

 

 

 

 

英語ならどうでしょう?

 

Don't you go there?

 

の意味を取って答えるときに、日本語に訳してしまうとアウトなんですね。

 

 

 

 

 

 

「あなたはそこに行かないんですか?」だから・・・・

 

もう泥沼です。

 

「行かないのならYes、I do.かな?」とか頭がこんがらがってきます。

 

こういうときも素直に言い換えます。

image

 

 

 

 

 

 

この会話主は何を聴きたいのでしょうか?

 

そう、「そこに行くのか行かないのか」を知りたいわけです。

 

ただそれだけのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、答えはこうなるんです。

 

「行くならYes、行かないのならNoで答える」

 

英語の鉄則です。覚えて!!

 

どんな聞かれ方をしても「行くならYes」です。

 

「行かないならNo」です。

 

日本語で考えるのをやめてしまいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

「入試の知識は実際には使えない」とよく言われます。

 

それは真っ赤なウソ!

 

試験という制限時間の中で素早く正解を出すための訓練は、日常的に理解を伴う知識やロジックを素早く正しく使いこなすのにかえって有効なんです。

image

 

 

 

 

ぜひ、言い換えの魔術を確かめて実践してみてください。

 

成績もトークも格段に良くなるはずです。

 

つまりは「頭がよくなる」という事でもあります。

 

やるしかありませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のTIP!

 

「どんな勉強でもややこしいものには裏技がある。その一つに『いいかえの魔術』がある。自分のモノにするべし!」

 

 

 

 

 

ライズ学院蘇我校(塾・予備校)では、新規生を募集しております。

 

授業はハッキリ言って正攻法から裏技までのオンパレード!

 

非常識な学習戦術でライバルに差をつけようではないか!!

 

お利口さんは幼稚園まで。

 

「学校」と名のつくところでは実力がモノを言います。

 

チームライズを体験してみませんか?

 

お問い合わせは、このブログのバナーより「個別説明会」のお申し込みを頂くか、ライズ学院ホームページをご覧いただき、バナーまたはお電話にてお問い合わせください。

image

image

image

 

 

 

 

 

 

ライズ学院の指導方針にそっくりな本を見つけました。

 

テレビのコメンテーターでおなじみの、弁護士の佐藤大和氏の「ずるい勉強法」です。

 

勉強に対する考え方が180度変わること請け合いです。

 

親御様にご一読いただきたい一冊です。

 

 

 

 

 

 

お子様の生活態度にお悩みの親御様にはこの本がおススメ!

 

 

 

 

 

 

お子様への声掛けに自信がない親御様にはアドラー心理学がおすすめです。

 

勇気づけの心理学ともいわれています。

 

 

 

 

 

 

英単語の暗記が苦手な大学受験生にはこの単語帳がおススメ!

 

 

 

 

 

 

皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。

 

今回も最後までお読みいただき誠にありがとうございました。