雑多な日々 -3ページ目

雑多な日々

日々の出来事や感じたことなど
自由気ままに綴っています♪

 

 

先週の仙台南ロータリークラブの例会は

 

ガバナー公式訪問でしたニコ

 

 

 

ロータリークラブというのは経営者が集まって

 

異業種交流や社会奉仕をする団体です。

 

仙台で11クラブ、日本全体では2195クラブあります。

 

 

 

ガバナーは地区の顔役。

 

今年の宮城・岩手地区は仙台育英学園の加藤雄彦理事長です。

 

加藤ガバナーからは、今年度の活動予定について

 

詳しくご指南頂きました。

 

さすが、運動部のみならず文武両道において

 

ここまでの学校を作り上げた方だな、

 

と大変勉強になりましたニコ

 

 

 

私は今年度はクラブでは副幹事、地区でもポリオ委員を任ぜられています。

 

ポリオ委員会というのは、小児麻痺の原因になるポリオを絶滅させようという活動です。

 

世界のロータリークラブの看板活動の一つでもあります。

 

 

 

入会して7年目ですが、いつも何かしらの勉強になります音譜

 

 

 

ただ、そういった目に見える活動でなくても、

 

税金を納めるという事はそれだけで

 

大変な社会貢献になっているんだなと、ふと思いました。

 

 

 

税金という財源から、体の不自由な方や不登校の生徒さん、

 

生まれたばかりの赤ちゃんとその家族、その他

 

さまざまな方への支援が行政を通じて行われています。

 

 

 

私たちも、家族や自分自身が病気になった時に

 

救急車を呼んでもらったり、当たり前のように感じますが

 

実はいろいろな支援を受けています。

 

 

 

税金を支払う義務があるという事は、

 

国からあてにされていることでしょうから

 

頑張って税金を納めなきゃな、と思います。

 

 

 

また、ロータリーに入る前には

 

会社単位でもいろいろ社会貢献活動をやっていたので、

 

ちょっとづつでも再開したいな、とも感じましたニコ音譜