チャリティー演芸大会のきっかけ | 雑多な日々

雑多な日々

日々の出来事や感じたことなど
自由気ままに綴っています♪



演芸大会の準備が着々と進んでいます。


出演予定者も8組(司会者も出るので9組か)と、


皆さまのご協力で、チョー充実のラインナップとなりました。


今日は改めて、「演芸大会の目的」を話そうと思います。




震災後、数多くのエンドユーザー様とお会いしました。


正直、震災直前までは、営業マンや現場担当者に任せて、


わたしが直接お客様と会うことは少なくなっていました。




津波で、家が流されないまでも、一階の天井まで浸水して、


まだ住めるかどうかの相談や、敷地の土留めが崩れたり、


家の真下を地割れが走っていたり。


すがるようなおもいのお客様から、たくさんの相談を受けました。


数多くの方が、心に深い傷や不安を抱えているのを感じました。


また、一人暮らしのお年寄りのお宅の修繕も、数多く依頼されました。




わたしの仕事は建設業・不動産業。


まさに町の工事屋さんです。


不幸な出来事に遭遇した世間の皆さまには申し訳ないが、


いっぺんにバブルが来たようなものです。




義援金はもちろん送ったものの、


沿岸部の津波被災地に行って、ボランティア活動をすべきか・・・


ずいぶん考えましたし、やろうか、と思った時期もありました。




でも、何百件と修繕のご依頼を頂いていて、


それぞれ、緊急を要する現場ばかり。


職人も含めて、みんな休日返上で出動していましたから、


そんな時間もありませんでした。




そんな中、一人のお客様との会話の中で、


なぜか演芸大会が思いついたのです。




そのお客様は一人暮らしのおばあちゃん。


元気なその方は、本当にお話し好きでした。


わたしが行くと、いつも一時間、二時間とお話を続けます。


お話し好きだな~と思いましたが、話している間に気がつきました。




あ、このお客様はさびしいんだな・・・


わたしたちが帰ってしまうと、誰とも話す人がいないんだろうな。


そう思うと、ふっと、亡くなった母とイメージがダブりました。


もし、自分の母親だったら、さびしい思いをさせたくないよな~。




そして、なんかお客様がお話し好きだから、


落語とか好きなんじゃないかな~?


と。



おもむろに、落語好きですか?


と聞いたら、もちろん答えはイエス。


まだ、川野目南天さんには出演交渉もしていません。


でも、なんとなく、川野目さんの笑顔が浮かんできて、


頼めばやってくれるだろう、という


離れていても以心伝心的なおもいがありました。




そんなきっかけが、今回の演芸大会になったわけです。


そんなきっかけなんだから、○○さん、ゼッタイ来てね!!




より多くの方が、このイベントに参加して、


歌って、笑って、楽しんで頂きたい。


そして、その「お志」を、今、住むところがなくて


困っている被災地の方々に届けてあげたいですね。




今日はこの辺で。