みなさん、復旧活動は順調ですか?
今日は特に、マイカーの、だと思いますが、
ガソリンスタンドが長蛇の列でしたね。
西日本の方で東北で使用する分の
ガソリンの供給量を確保したというニュースもありましたので、
あと数日の辛抱だと思います。
写真は岩沼の竹駒神社のすぐ近くの住宅です。
ごらんのとおり瓦屋根にもかかわらず
ぜんぜん落ちていません。
神社、仏閣は古くから宅地ですから、
やはり地盤が良いのですね。
来る途中の愛島(めでしま)街道沿いに見える家家は
瓦屋根をのきなみブルーシートで応急処置をしていました。
あの辺はもちろん、もともと田んぼの地域ですね。
こうなると、建築基準法通りにやるよりも
地盤の良い土地、または地盤改良工事をしっかりやる方が
むしろ大切、という気さえしてしまいます。
実は、地盤改良工事というのは、現在の建築基準法で
明確な基準、規定がありません。
住む人にとって一番大切な「安全」が、
実は設計者、施工者の確かなスキルと良心で
左右されてしまうのが現状です。
そんなことは全く気にすることなく、
舞と菜月は久しぶりに乗ったブランコに
大はしゃぎするのでした。