サラリーマンの平均年収 | 雑多な日々

雑多な日々

日々の出来事や感じたことなど
自由気ままに綴っています♪


国税庁の調査によると、


2009年の民間企業に勤務する


サラリーマンの平均年収は


405万9千円だったそうです。


(平均年齢44,4歳 平均勤続年数11,4年)




内訳は給与が350万円、賞与が56万円。


前年に比べてなんと23万7千円のダウンとか。




国税庁が調査を開始して以来、


ピークだった1997年の467万円から下がり続けて


61万円以上のダウンです。




これはもう、客観的にみれば


経済が完全に成熟している状態。


家でいえばスクラップアンドビルドの時期。


でも、国をスクラップすることはできませんから、


企業や個人レベルで生活を守らなくてはいけません。




注意深く判断しなければいけないのは、


今勤めている会社に、伸び代(のびしろ)があるかどうか。


いつまでも伸び代がない会社にしがみついても


結局は自分にそのツケが回ってきます。




そこで大切なのは


●流れを読む


●自分のキャリア、ステータスを上げる




しかし、やみくもに会社を辞めても、


今の時代、そうそういい就職口はありません。


3年後とか5年後の自分を考えて


資格を取るとか、人脈を増やすとか


自己投資にお金をかけるべきです。




その間、会社の業績が回復していれば


その会社で昇っていけばいいし、


ダメなら転職、独立を目指すことです。




終身雇用はもうないと思った方がいいでしょう。


サラリーマンはいざとなれば切られる運命と


悟らなければなりませんね。


将来の見込みのない会社に


れんれんと、いる方が悪いということです。




サラリーマンで将来に不安を感じているあなた。


早坂無料相談室でお待ちしてますよ。




幸い、ライズシティは伸び代が十分にあります。


毎年20%の増収、増益を目指して、


前期も達成。


今期も四半期で達成ベースに


きっちりのっています。




社員に対しては、毎年平均で10%の収入UPを


目標にしなさいと言っています。




たかが10%ですが、


毎年10%UPになれば、


10年後には2.3倍になり、


15年後には3,7倍になり、


20年後には5,5倍になります。




お客様に本当に喜んで頂こうという


姿勢を貫いていけば


建設業でも伸びることは可能です。




建設業は斜陽産業だ、と言っている人も


多い昨今。




そんなことは全くありません!!


だって、生きることに必要な


衣・食・住のひとつなんですから。




住については、大手のハウスメーカの


安心神話が崩れてしまったと思うんですね。


小さな会社が逆にチャンスなんです。




今期も新卒の社員を採用します。




お客様に心から喜んでもらう仕事をしたい


と考えている若者、


集まれーーーーイイイ!!


(トゥーリオ調で)



(^O^)/