石垣島2020春3/18② | りせあのブログ

りせあのブログ

南の島が好き!特に最近は沖縄にハマってます。!ミュージカル好き!主に旅行記、及びささやか日常をつづっています。

石垣島旅行2日目、波照間島へ移動しての午後。
午前中はニシ浜行って、それからランチ。

で、午後は波照間島一周のサイクリングです!

目指すのはサンゴ浜。 
すごく見つけにくいらしいけど、宿のスタッフさんが行き方のコツを教えてくれたのですんなり行けました。 
ここが、また素晴らしかった!
トトロの世界観な木々をくぐって抜けると現れる小さな浜ですが、砂ではなく、全てサンゴの殻の浜なんです。 歩くとシャリッシャリッと音がします。他に人もいなかったので、秘密のビーチみたいでした。  










ガイドブックとかには、あんまり紹介されてないんだけど、なんでかなぁ?でも、本当に秘密のビーチって感じだから人が押し寄せても困る感じの場所です。

そしてひたすらサイクリング。
3月はサイクリングにベストシーズンかも。
これ、真夏はきつそうだな。
絶対暑くて死ぬよね。



たまにヤギさんがいます。
かわいー💕



ガイドブックには載ってない展望台などに寄ったりして、最南端の碑へ。






この碑の先には火サスに出てきそうな断崖絶壁。



海の色が濃い藍色で、恐ろしくきれいでした。
この断崖へ行くとき、足元がめちゃくちゃギザギザの岩場で、薄いビーサンとかサンダルだと間違いなく怪我します。
行かれるならスニーカーお勧めします。

だいたい見所回ったら、島の中心へ向かって漕ぎます。
あ、レンタルは絶対電動がお勧めです。
なかなか坂道ありますのでね。

街路樹?パイナップルみたいな実のなっている木。あちこちにありました。

集落まで戻ると、ちょうどおやつ時。
かき氷屋さんの「みんぴか」さんへ。
娘は一押しの黒蜜スペシャルかき氷。
私は喉が乾きすぎて、ビール^_^



味見したこのかき氷、めちゃくちゃ美味しい!
きな粉と黒蜜って最高に合いますね。
夏になったら、これうちでもやってみたい。

日本最南端の郵便局。顔と、、腕を出すのかな?これ

宿に戻ってチェックインして、またニシ浜に行きました。
ビーチ眺めてのんびり。
至福の時です。


ビーチを後にして、夕食は居酒屋あがんに!と思ったら、予約でいっぱい😱
シーズンオフの時期だし、開店と同時に行けばいけるやろって思ったら甘かった…
宿の近くの味○(まる)さんへ行ってみたら、ここもいっぱい。
波照間島は、夜ご飯食べられるところも少ないので、危うく晩ご飯難民になるところでしたが、「ぶどぅまれー」さんが開いてました。
やれやれ。
ここで、なんとか夕食にありつけました。
波照間島へ行く方で、宿に夕食がついていない方は予約した方が良いですよ!  

行けなかったあがんさん

ぶどぅまれーさん、名物のおでん。

初めて食べたオオタニワタリの炒め物
シャキシャキしてて美味しかった!!


星空ツアーを予約してたので、急いで済ませたのですが、なーんと雲がかかってしまい、中止になりました😭😭😭😭
うぅ…このための波照間島といっても過言ではなかったのに😭
でも、オーナーさんが、きれいに見えたときの写真データをくれました。

7月頃の空。この時期には天の川が見えるそう。


またいつかこのこの星空を見られるようにリベンジするぞ!と、心に誓いました😢

3日目へ続く