ありがとうございました☺︎! | りさむのブログ

りさむのブログ

息子、娘の成長記録ブログです☺︎
渋谷区で兄妹の子育てをしています☺︎

いよいよ育休最終日になりました☺︎

今日はお世話になったせせらぎ内の子育てひろばに
予約をして、お礼を言おうと決めていました☺︎

9:30に子育て広場に入る前に桜の木の前でパチリ!

麗ちゃん、約二年間、毎日ありがとう。
明日からお互い頑張ろうね!

子育て広場では、一番娘を可愛がって下さった

おばさまがたまたま当番の日で☺︎


麗ちゃんを抱っこしてくださり、

わぁ!本当に大きくなったね。重くなった!

と成長を喜んで下さいました☺︎


明日から保育園だと言うと、


ついに、だね。お母さんも心配なんじゃない?


と言われたので、


やっぱり幼児教育のカリキュラムがそうであるように、

満3歳児くらいまでは、

母親が付きっきりで、面倒を見てあげた方が良かったのかなぁ、、、と思っています。

会社の育休制度上では、目一杯休ませてもらったのですが、

あと1年は無理でした。汗


と言うと、、、


そんなことないわよ。2歳でも充分よ。

そういう気持ちで毎日接してあげてきたなら、大丈夫☺︎


と言って頂けて、少し胸の荷が下りた想いでした☺︎

去年、今年、とまさかそんな世の中になるとは

思ってみなかった新型ウィルス蔓延の世の中になって。


お兄ちゃんの育休中の時のような、

色々なところに連れて行く、、、ということが

あまり出来なかったけれど、


きっと私の人生の中で最後となる0歳1歳児の子育てを

麗ちゃんを通して目一杯頑張らせてもらいました☺︎


私自身、学生時代は教育学部を専攻して、
少なからず教育に興味を持っていて、
我が子にも、自分が思う最適な保育をしたいなぁと
思い、子育てをしてきました。

個体差も環境差も多分に影響するので、
これが正解という明白な答えがないことが多い
教育分野ですが、

子どもであっても、ひとりの人間として尊重し、
彼らの好きなことを彼らのしたいように自由にのびのびと

これだけは心掛けてきました☺︎

おかげで、今日の子育て広場でも
みんなでお遊戯をする時間でも、全く見向きもせず、
ひとりその時遊んでいたオモチャで黙々と遊ぶ
光景を目の当たりにしましたが、、、

1歳児だもの、それで良いか、と心の奥底では
思っています☺︎

将来、我が子二人がどういう大人になるのか
分かりませんが、
唯一、あぁ、幼少期に思ってやってきたことが
間違いじゃなかったのかな、、、と思える時は、

将来、息子・娘が、ぼく、わたし、幸せだな、と

思ってくれた時かもしれません☺︎☺︎☺︎


最後に、 、、

4月からてんてこ舞いになって、
文字通り、心が亡くなって忙しくなってしまった
時の私自身へ。

この言葉を思い出して欲しいので、載せさせて下さい☺︎

************


『子どもは大人の鏡』

(アメリカのドロシー・ロー・ノルト博士の言葉)

 

 

子どもは、批判されて育つと

人を責めることを学ぶ


子どもは、憎しみの中で育つと

人と争うことを学ぶ


子どもは、恐怖の中で育つと

オドオドした小心者になる


子どもは、憐れみを受けて育つと

自分を可哀想だと思うようになる


子どもは、馬鹿にされて育つと

自分を表現できなくなる


子どもは、嫉妬の中で育つと

人をねたむようになる


子どもは、ひけめを感じながら育つと

罪悪感を持つようになる


子どもは、辛抱強さを見て育つと

耐えることを学ぶ


子どもは、正直さと公平さを見て育つと

真実と正義を学ぶ


子どもは、励まされて育つと

自信を持つようになる


子どもは、ほめられて育つと

人に感謝するようになる


子どもは、存在を認められて育つと

自分が好きになる


子どもは、努力を認められて育つと

目標を持つようになる


子どもは、皆で分け合うのを見て育つと

人に分け与えるようになる


子どもは、静かな落ち着いた中で育つと

平和な心を持つようになる


子どもは、安心感を与えられて育つと

自分や人を信じるようになる


子どもは、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと

生きることは楽しいことだと知る


子どもは、まわりから受け入れられて育つと

世界中が愛であふれていることを知る

 

************


これまでブログを読んでくださった皆さま、
ありがとうございました☺︎!