選択肢を増やすと、「イヤイヤ」を減らせます。 | ★子育てに自信のないお母さん応援日記★

★子育てに自信のないお母さん応援日記★

保育士の目線から語る、お母さん達応援日記!
少しでも、心のモヤモヤが晴れてくれたら、いいな。

こんばんは

今スターバックスに来ています夜景の見える落ち着く空間で、パソコンを取り出してブログを書いています

メール講座を始めて、ブログやFaceBookなど、パソコンに向かう時間も多いので、スターバックスはよく利用しますが、この空間大好きです(●´ω`●)

そのメール講座ですが、私の本音をぶっちゃけた別リンクに詳細が載っています。

始めましての方、まだ読んでいない方はまずこちらをお読み下さい。
↓↓↓↓↓↓
file:///C:/Users/risako/Desktop/rebrunding.html


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今日は「イヤイヤ」の時期のお子さんとの戦い方について(笑)ですきらきら!!

1歳半くらい~3歳くらいまでは、「イヤ!」が多いですよねニコちゃん

着替えるのイヤ!
歯磨きイヤ!
保育園行くのイヤ!
お菓子買ってくれなきゃイヤ!

イヤイヤイヤイヤ!!!!!



子ども大好きの私でも、「かわいいなぁ」と思いますがそればっかりが続くと

「ちょっと勘弁して」
という気持ちになってきたりします笑


でね、そんなときによくやってたのが

「選択肢を増やす」ということです。


どういうことかと言うと、

子どもが「着替えるのがイヤ!」と言い出したときに

「イヤなのか、分かった。じゃあ、このハート柄の服と、リボンの付いた服と、ピンク色の服どれがいい?」

と「選択肢」を提示してみます好



これね、言い方的に「子どものイヤを受け止めてる」ように見せかけて、実は着てくれ~ってことを言っていますよね。

だけど、これで子どもは「イヤなのは受け止めてもらった」と感じます


その上で、論点をずらして
「着る・着ない」から
「どの服を着るか」
という話をしているんです

そうすると、「……じゃあ、ピンクの服!」と選んでくれることが結構あります



また、これって歯磨きとかでも有効です

服だと、もともと選択肢はあると思うのですが、「歯ブラシ」って大体1本ですよね?

それを、敢えて2本買っておいて(しかも好きな柄)
「これとこれ、どっちで磨く?」
と聞くと、選んでくれてすんなり磨けることもありますよ



イヤイヤは受け止めよう、とよく言いますが
こんな風に「受け止めてもらった」と子どもが感じることができれば、OKなのだと私は思っています心


こんなテクニックが有効なのも小さいうちだけですが、それで少しでも関わりが良くなるなら、うまく使っていきたいですね好