鶴岡りさです。

 

Real partner1期生さんから

 

ご友人との関係について相談がありました。

 

 

 

 

 

仲の良い友達がいるのですが、

 

その子とは恋愛の話もよくします。

 

 

その中で私の対応がドライに

 

感じることが最近多かったようで

 

 

「あんまり私のことわかろうと

 してくれないよね。」

 

 

という話になり

 

 

「こっちから話をしないと

 ”大丈夫?”とか聞いてくれないし

 

 それに、遊びに誘うのも

 いつも私からばかりなのが辛い」

 

 

と言われてしまいました。

 

 

 

もともと私は友達を

 

自分から誘うタイプではなく

 

ひとりでも割と楽しく過ごせるので

 

誰に対しても、誘うということを

 

あんまりしません。

 

 

 

ずっと悩みを話し合ってきたし

 

尊敬しているところもあるし

 

大切な友人です。

 

 

 

でも、このままだとちょっと

 

苦しいなとも思っています。

 

 

どうすればいいのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

このお悩み、

 

女性なら経験したことがある方も

 

多いかもしれないですねひらめき電球

 

 

 

 

 

 

そして、この相談内容には

 

友人関係だけではなく

 

男女のパートナーシップにも

 

大きく関係する大切なことが

 

含まれています宝石白

 

 

 

 

 

この友人が求めていることは

 

パートナーシップにおいて

 

女性が男性に

 

求めがちなことでもあります。

 

 

 

 

「あなたからも連絡してきてほしい」

 

 

「もっと連絡の頻度を増やしてほしい」

 

 

「”大丈夫?”ってたまには

 察して心配してほしい」

 

 

 

 

 

友達には思わなくても

 

パートナーに対してこういう思いを

 

抱く女性は多いのではないかなニコ

 

 

 

 

 

 

こういう要求は、友人やパートナーなど

 

自分が大切だと感じる人に対して、

 

関係が深まってくると出てくるもの。

 

 

 

 

 

自分の中で

 

 

 

愛情=連絡をすること、

       連絡の頻度が多いこと、

       察すること(気にしてあげること)

 

 

という定義があって、

 

 

自分の中での”愛されている証”である

 

 

・向こうから連絡をくれる

・毎日連絡をくれる

・察して気にしてくれる

 

 

ということを

 

一番大切な人に求めてしまうのです。

 

 

 

 

 

「大切な人に、大切にされたい」

 

と人は思いますからねキラキラ

 

 

 

 

それで今回、相談してくれた生徒さんは

 

要求されている側なのですが

 

選択肢としては2つあるかなとチョキ

 

 

 

まず1つ目は

 

距離を取る

 

という選択。

 

 

 

 

 

自分が苦しいと思ったら、

 

例え友人でも離れることは

 

選択の一つです宝石白

 

 

 

距離を取ることに関して

 

生徒さんのシェアに

 

サブ講師のあっきーが自分の体験談を

 

コメントしてくれていたのがこちら下差し

 

 

 

======

 

 

僕は、小さい頃周りがそういう友達

(要求してくる友達)が多くて、

 

「自分が悪いんだ」って思ってました。

 

ノリが悪い俺が悪い。

 

一人が好きな俺が悪い。

 

合わせられない俺が悪い。

 

だから無理に合わせて

 

友達ごっこしてました。

 

 

嫌われたくないから。

 

 

「友達」ってめんどくさいな。

 

って思ってました。

 

 

でも、大学で、新しい

 

自由な友人たちと会って、

 

会いたい時に会う、

 

誘いたい時に誘う、

 

会いたくない時は会わない。

 

 

 

それでも友達だって思える

 

関係を築くことができましたキラキラ

 

 

 

尊敬できないとこもめっちゃあるし、

 

別に悩みもそんなに

 

聞いてもらってないけど、

 

単純に楽しいし、なんか会いたいって思う。

 

友達ってそれでいいんだって

 

思えるようになって楽になりましたキラキラ

 

 

=======

 

 

 

あっきーのように、

 

自分が悪いと思って、

 

嫌われるのが怖くて、

 

苦しい関係だけど離れられない

 

ということってあるよねひらめき電球

 

 

 

でも、そんなあっきーも

 

苦しい関係から離れて

 

望む関係性を選ぶようになってから

 

すごく楽になれているピンクマカロン

 

 

 

なので、例え古くからの友人だとしても

 

離れる選択をすることは

 

悪いことではないのです宝石白

 

 

 

 

 

 

 

ただ、これがもし、

 

結婚しているパートナーだった場合

 

 

なかなか離れる選択って

 

できないですよねパー

 

 

 

 

そして今回の生徒さんと友人のような、

 

相手の要求と自分の価値観や

 

意見の食い違いというのは

 

 

 

一生付き合っていく

 

パートナーシップでは

 

避けては通れない部分になってきます。

 

 

 

 

 

なので、今回は距離を取るという

 

選択肢の他に

 

もう1つの選択肢として

 

 

 

 

自分の考えを

正直に伝える

 

 

 

ということを選んでみても

 

いいのかなと思います宝石白

 

 

 

 

 

まず、友人の女性に対して

 

 

本当に大切な存在だと思っている

 

ということを伝えた上で

 

(これを忘れがちな人がいるけど

 相手に伝える上ではとっても大事)

 

 

 

・普段から、友人を誘うことは

 あまりしないということ

 

・誘う頻度が高ければ好き

 というわけではないこと

 

・自分の理想の関係性

 

 

 

という生徒さんの価値観や考えを

 

 

「本当に大切な存在だからこそ

 

 理想的な関係を持っていきたいから

 

 話しているんだよ」

 

 

というスタンスで

 

 

伝えてみるのがいいかと思います音譜

 

 

 

 

もし、それでも相手が同じように

 

要求をしてきて苦しくなったら、

 

 

そこで初めて距離を取るという

 

選択をするのも、今後の生徒さんの

 

あらゆる人間関係において必要な、

 

大切な経験になると思いますハート

 

↑ちょっとこわい…笑

 

 

 

 

 

正直に伝えた上で、向こうから

 

離れていってしまうのであれば

 

それは、どうすることもできません。

 

 

 

 

悲しさも寂しさもあると思いますが

 

理想の関係性を手にするために行動した

 

と前向きな気持ちも持ってほしいですバレエ

 

 

 

 

そして、

 

一度離れたらもう関係性は

 

戻らないということもありませんからハート

 

 

友人の考え方が何かのきっかけで変わり

 

また戻ってくることもありますウインク

 

(私はたくさんこのパターンを経験しました)

 

 

 

なので、自分の想いを勇気を持って

 

シェアしてみてほしいと思います星

 

 

 

 

今回お伝えしたことは

 

パートナーからの要求に応えられず、

 

でも、彼に言えなくて悩んでいるという方も

 

ぜひやってみてくださいねピンクマカロン

 

 

 

P.S

 

直くんが作ってくれる

 

油淋鶏のタレが絶妙に美味しくて

 

最近ハマっておりますん♡@おうちごはん

 

 

 

 

 

らぶキスマーク

 

 

 

 

 

▷見て学ぶ恋愛チャンネル♡

公式YouTube明日夜更新!!

→チャンネル登録お願いしますお願い

 

 

 

▷読むだけで愛されるメルマガ♡

「愛され女子の掟♡」明日21時配信!

>>メルマガ登録はこちら

  

 

 

 

LINEブログやYouTubeなどで

回答してほしいお悩みなどは

公式LINE@に送ってください♡

(@neko-girlで検索)

 

 

 

 

 

▷お仕事のご依頼はこちらからお願いします