#30自閉症の長男は療育でEQを伸ばす訓練をしているのかな?と思ったら、知的(IQ)の遅れに対する不安が何故か少し和らいだ話。

 

いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第30回目の放送が配信されましたのでお知らせさせてください。いつもすみません💦

 

 

 

第30回目の放送は、大事なのはIQ(知能)だけではないということに改めて気付いて気持ちが少し救われた話をしています。知的支援級への就学を控えて、学習面に対する謎の不安や心配が大きかったのですが、そうした学習に対する私の、自分でもよくわからないこだわりが少し薄れて気持ちが多少楽になったような気がしています。

 

 

こちらのオレンジの枠をクリックしていただくと、無料でお聴きいただけます↓スター

 

 

 

 

 

EQとは?

EQは他人の感情を感じ取る能力と、自分の感情をうまくコントロールし利用する能力とされています。人の感情(心)を察する能力の指標であることから、EQは「心の知能指数」と呼ばれています。

 

EQを構成する4つの能力

感情の識別

感情の利用

感情の理解

感情の調整

 

【SchooさんのHPより引用】

 

 

EQを構成する4つの能力うち感情の識別や感情の理解を、今療育や自宅で重視しています。最終目標は、『感情の調整』、自身でクールダウンするスキルを獲得出来るようにることです。

 

 

EQは訓練や学習によって高めることができると言われているようです。小学校は学習がメインであり、知能(IQ)や学習は違いが比較されやすい分、就学を考えた際に、そのことばかりに気を取られがちになっていたかもしれません。※もちろん、進路を考えるうえで学習面を伸ばすことも大事だと思っています。

 

 

ただ、就学後にIQや学習面にばかり気を取られないよう、今取り組んでいる感情面のスキルを伸ばすことも継続して取り組んでいこうと改めて思いました。

 

 

また、長男だけでなく、きょうだい児の長女にとってもEQを伸ばしてあげられるよう考えてあげたいです。発達の遅れがないからこそ、『勉強はついていけて当たり前』と思ってしまったり、何かと勉強面ばかり気になってしまったりするような気もしています…。

 

 

 

voicyの自己紹介&番組紹介はこちら↓スター


 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

にほんブログ村

ブログ村登録してみました。

良かったら押していただけると嬉しいですハートのバルーン

 

購入して良かった物を載せています↓キラキラ
気づき

       …全く映えはないルームです笑


PVアクセスランキング にほんブログ村