エクリプス Eclipse
ー プレイレポート 編ー
ママとの争いで無謀な賭けにでたために、破産してゲームをリタイヤするパパ。
鉄壁の防御体制を築き上げたものの、なかなか攻めてこないパパに、「来るんなら早く来てくれ~!」と絶叫する兄ちゃん。
古代のテクノロジ-で武装した完璧な戦闘能力を背景に、「ダイス運関係なし!」と、余裕のママ。
プレイするたびに面白い場面が幾度となく起こり、重いゲームなのに、またやろう!と思えるゲームです。
ダイス運が悪いパパでさえ装備次第で補うことができるので、戦闘に勝つたびに、パパは子供のように喜んでいます。
さて、今回は、どんなゲームになるのでしょうか・・・。
パパは地球人(黄色)
兄ちゃんはオリオン・ヘゲモニー(緑)
そしてママは宇宙人メカネマ(白) でプレイです。 相違点は次のとおりです。
|
地球人
(パパ)
|
オリオン・ヘゲモニー
(兄ちゃん)
|
メカネマ
(ママ)
|
スタートタイル
の宇宙船
|
迎撃戦闘機
|
巡洋艦
|
迎撃戦闘機
|
移動力 |
3回
|
2回
|
2回
|
アップグレード |
2コ
|
2コ
|
3コ
|
建造コスト
(対 地球人) |
ー
|
地球人と同じ
|
全船 -1
周回軌道施設 -1
モノリス -2
|
獲得済み
テクノロジー |
スターベース
(STARBASE)
|
ニュートロン爆弾
(NEUTRON BOMBS)
ガウス・シールド
(GAUSS SHIELD)
|
ポジトロン・コンピュータ
(POSITRON
COMPUTER)
|
初期装備
(対 地球人) |
ー
|
ガウス・シールド
全船 装備
先制力 全船 +1
発生エネルギー
巡洋艦 +2
戦艦 +3
|
地球人と同じ
|
交換レート |
2:1
|
4:1
|
3:1
|
|
スターベース : 宇宙基地を建造できる
ポジトロン・コンピュータ : 攻撃時のダイスの目を「+2」
ニュートロン爆弾 : 住民を一掃
ガウス・シールド : 防御時に敵のダイスの目を「-1」 |
兄ちゃんのオリオン・ヘゲモニーは、宇宙船の初期装備がどうみても戦闘タイプ。 なのに実際は慈悲深い種族です。
長く続いた戦争で、彼らの宇宙船は戦闘的なものとなり、ニュートロン爆弾が装備されています。
ママのメカネマの最大の特徴は、建造メリットでしょう。 建造コストが安い分、数が作れますし、アップグレードも容易。
勝利ポイントが高いモノリスを建造して、守りに徹するのも作戦のひとつかな?
地球人のメリットは移動力。 オリオン・ヘゲモニーやメカネマは2回(2隻)までしか移動できません。 テクノロジータイルで移動距離を伸ばすことはできても、移動できる宇宙船の数は増やせないのです。
宇宙船の性能を限界まで高めるために、必要となるのがテクノロジータイル。
これがないと最高水準のパーツが装備できないのです。
今回、最初にサプライボードに置かれたテクノロジータイルは、この14枚。
初期段階で魅力的なのは、敵の攻撃が命中してもダメージを2つまで消してくれる【強化船殻】(IMPROVED HULL)です。
たとえ戦艦でも、ダメージを1つ受けると沈んでしまうので、このタイルは重要です。
さらに 宇宙船のパワーに関係なく装備できる!
攻撃用では、【プラズマ・キャノン】(PLASMA CANNON)。
命中すれば1度にダメージ2つを与えますが、装備には宇宙船のパワーアップが必要です。
でも、ママが欲しいのは、まだ出てきていない【反物質砲】(ANTIMATTER CANNON)。
命中すれば1度にダメージを4つ与えることができるので、たいていの宇宙船は沈没間違いなし。
高いし、宇宙船のパワーもかなり必要なので、【プラズマ・キャノン】のように大量装備は不可能ですが、いつも期待通りの成果を上げてくれたので、今回も獲得するつもりです。
ということで、まずは【強化船殻】をゲットして守りを固めて、テクノロジータイルなしで装備できる【イオン・キャノン】(ION CANNON)で攻撃力を上げることにしました。
とにかく今は、できるだけ我慢して「科学力」の貯蓄です!
◆◆第1ラウンド アクションフェーズ◆◆
スタートプレイヤーは、兄ちゃん。
兄ちゃんは最初に「研究」アクションで【強化船殻】をとりました。
つづくパパも最初に【強化船殻】をとったので、【強化船殻】はあっという間になくなってしまいました。
初期段階での、アクションの中心は探査。
上手くすれば、最高のテクノロジーに匹敵、あるいはそれ以上の効果を持つ発見タイルを獲得できます。
古代の宇宙船に守られていなければ戦闘なしで手に入るので、探査はとても重要です。
兄ちゃんはこのラウンド、2回探査を行いましたが、発見タイルは獲得できませんでした。
でも兄ちゃんは、早々に中央へクスへの足がかりを作りました。
中央ヘクスを侵略・支配すれば、文明力(お金・科学・資材)の生産高も一気にアップし、最後には高い勝利ポイントを獲得することができます。
また、ワームホールが6方向全てについているので、種族間の争いにおいては、非常に重要なヘクスです。
ママもいつか侵略しに行くつもりですが、中央へクスに接続することで、敵の侵入を受ける可能性も上がります。
パパは3回探査を行い、2回は古代のシンボルが描かれていたものの、1回は描かれてなかったので、発見タイル【お金+8】を獲得。
これはうらやましい。 このゲーム、ホント、お金に苦労するんです!
ママも3回探査を行い、1枚だけ発見タイルつきのヘクスを引きましたが、古代のシンボルが描かれていたので、古代の巡洋艦と戦闘しなければ取れません。
とりあえずそのタイルは、準備が整い次第戦闘に入れるよう、スタートタイルの横に配置しました。
アクションフェーズ終了。
◆◆第1ラウンド 維持フェーズ・クリーンアップフェーズ◆◆
維持フェーズでは、文明の維持費を払い、「科学」と「資材」の生産を貯蔵トラックに記録します。
クリーンアップフェーズでは、次のラウンドのために6枚のテクノロジータイルを新たに引きます。
ここで【強化船殻】が出てきました。 なんとなくついてる気がします !(^^)!
◆◆第2ラウンド~第5ラウンド◆◆
●テクノロジータイル●
兄ちゃんは第2ラウンドから第4ラウンドで以下のテクノロジータイルを獲得しました。
・【スターベース】(宇宙基地の建設ができるようになる)、
・【プラズマ・キャノン】(命中すれば、ダメージ「2」)、
・【アドバンスド・ロボティクス】(ADVANCED ROBOTICS 影響力ディスクを1枚ゲット)
一方パパは以下のとおりです。
・【アドバンスド・エコノミー】(ADVANCED ECONOMY お金の進化マスに住民キューブを置くことができる)
・【反物質砲】(命中すれば、ダメージ「4」)
・【アドバンスド・ロボティクス】(影響力ディスクを1枚ゲット)
【反物質砲】はママがとても欲しかった武器。パパはこれまで取ったことがなかったのですが、ママがまさに次の手番で取ろうとしていた矢先に、取ってしまいました。
これまでのゲームで、パパは【プラズマ・キャノン】と【プラズマ・ミサイル】の装備で戦って、ゲームに勝利してきました。
これは絶対ママへの妨害です!
ママは第2ラウンドで【強化船殻】を獲得し、第4ラウンドで【カンタム・グリッド】(QUANTUM GRID 影響力ディスクを2枚ゲット)を獲得しました。
影響力ディスクを増やせば、支払いコストが安くなる、もしくは同じコストでアクションの回数が増やせるので、有利な展開が期待できるのです。
●装備●
まず兄ちゃんですが、【プラズマ・キャノン】と【強化船殻】を巡洋艦と戦艦に装備。
パパは【強化船殻】を迎撃戦闘機と巡洋艦に1枚ずつ装備。
ママ はというと・・・
第2ラウンドで、【アクシオン・コンピュータ】(AXION COMPUTER 攻撃時のダイスの目を「+3」)を巡洋艦に、【強化船殻】を巡洋艦に1枚、戦艦に2枚、それぞれ装備しました。
さらに第4ラウンドで、【イオン・キャノン】(ION CANNON)を巡洋艦に、【強化船殻】を迎撃戦闘機に装備しました。
●建造●
兄ちゃんは、第5ラウンドに戦艦2隻を建造。
パパは第2ラウンドに迎撃戦闘機を2機、さらに第5ラウンドに巡洋艦1隻と迎撃戦闘機1機を建造しました。
ママの建造は、第3ラウンドの巡洋艦2隻と迎撃戦闘機1機、そして第5ラウンドの巡洋艦2隻と迎撃戦闘機1機です。
●発見タイル●
ママは発見タイル獲得のためにさらなる「探査」をおこない、第2ラウンドで【アクシオン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+3」)、第3ラウンドで【科学+5】を獲得しました。
その他、古代の巡洋艦との戦闘によって獲得したタイルは以下のとおりです。
パパ 第2ラウンドに、【科学+5】
第3ラウンドに 【フラックス・シールド】(FLUX SHIELD 防御時に敵のダイス目を「-3」)
せっかく手に入れた【フラックス・シールド】ですが、パパは宇宙船の発生エネルギーが足りないので、後で装備できるよう発見タイルをボードのそばに置きました。
ママ 第3ラウンドに、 【お金+8】
第4ラウンドに、【コンフォーマル・ドライブ】(CONFORMAL DRIVE 移動力「4」)
ママがゲットした発見タイル【コンフォーマル・ドライブ】は、1回のアクションで移動が2回しか行えない我が種族の弱点をしっかりカバーしてくれるものです。
今回はおいしいタイルを何枚もゲットできてます!
さっそく巡洋艦に・・・と思いましたが、エネルギー不足のため、装備したての【イオン・キャノン】を捨てて装備。
そして迎えた第5ラウンドの戦闘フェーズ。
それぞれの装備は、
【兄ちゃん】
【パパ】
【ママ】
ママは、中央へクスの隣、古代の巡洋艦がおかれている2枚のヘクスに一度に戦闘を仕掛けました。
そして兄ちゃんは、戦艦2隻を建造して装備を固めた上で、中央へクスに突入しました。
ママは2回の戦闘で、【資材+6】と【ハイパーグリッド・ソース】(HYPERGRID SOURCE エネルギー材「11」)を獲得しました。
【ハイパーグリッド・ソース】は最高のエネルギー源です!
装備するパーツの多い戦艦に早速装備、 これでエネルギーを沢山必要とするパーツも積めそうです。
さて、いよいよ中央へクスでの兄ちゃんの戦闘です。
|
星雲中心部
防衛システム
GDCS
|
兄ちゃん
|
戦闘機 |
ー
|
戦艦2隻
|
巡洋艦1隻
|
先制 |
3
|
2
|
1
|
ダイスの数 |
黄色4コ
|
オレンジ4コ
|
オレンジ1コ
|
命中する目 |
6※
|
6・5
|
6・5
|
吸収ダメージ
(1隻当たり) |
7コ
|
4コ
|
2コ
|
船の装備 |
|
|
|
※ GDCSは、古代の巡洋艦同様、エレクトロン・コンピューター(攻撃時のダイスの目を「+1」)を装備して
いますが、兄ちゃんの宇宙船は2隻とも、ガウス・シールド(防御時に敵のダイスの目を「-1」)を装
備しているため、命中する目は「6」のみとなります。
兄ちゃんの武器は【プラズマ・キャノン】。 命中すれば、ダメージ2つ与えます。
GDCSのダイスを振ったのはパパ。
でも1発も当たることなく、兄ちゃんに撃沈されました。
ダメージ吸収力7の防御力で粘ったのに、1発も兄ちゃんに当てられないとは・・・さすがパパです。
兄ちゃんがゲットした発見タイルは【資材+6】。
中央を支配した兄ちゃんは、これで、あらゆる方面に進出することができます。
こちらが侵略されないよう気をつけないといけません。 あわよくば中央へクスを奪うべく、兄ちゃんに戦いを挑みましょう!
◆◆第6ラウンド~第8ラウンド◆◆
●テクノロジータイル●
兄ちゃんは第6ラウンドから第8ラウンドで、以下のテクノロジータイルを獲得しました。
・【ポジトロン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+2」)
・【位相シールド】(PHASE SHIELD 防御時に敵のダイスの目を「-2」)
・【フュージョン・ソース】(発生エネルギー「6」)。
一方パパは以下のとおりです。
・【フュージョン・ソース】(FUSION SOURCE 発生エネルギー「6」)
・【ポジトロン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+2」)
・【プラズマ・キャノン】(命中すれば、ダメージ「2」)
・【タキオン・ソース】(発生エネルギー「9」)
パパが第8ラウンドで獲得した【タキオン・ソース】は、第6ラウンドで獲得した【フュージョン・ソース】とダブり感があるのですが、無駄とは思いつつ、やはりこれがないと・・・ということだったようです。
ママは第6ラウンドに【アドバンスド・エコノミー】を手に入れ、お金の進化マスに住民キューブを移動。
これで収入が上がり、第4ラウンドの影響力ディスク2枚追加とあいまって、誰よりも多くアクションを行えます。
つづく第7ラウンドでは【タキオン・ソース】(発生エネルギー「9」)を、第8ラウンドでは、最終ラウンドで発生する可能性がある戦闘に備えて武器類を強化すべく【反物質砲】と【プラズマ・キャノン】を獲得しました。
●装備●
兄ちゃんは各ラウンドで以下の装備を追加しました。
・第6ラウンド 【強化船殻】を宇宙基地に2つ装備
【ポジトロン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+2」)を巡洋艦と戦艦に装備
・第7ラウンド 【ポジトロン・コンピュータ】と【プラズマ・キャノン】を宇宙基地に装備
・第8ラウンド 【位相シールド】(PHASE SHIELD 防御時に敵のダイスの目を「-2」)と【フュージョン・
ソース】(発生エネルギー「6」)を戦艦に装備
なるほど、【ポジトロン・コンピュータ】で【プラズマ・キャノン】の命中率をあげ、守りでは、【強化船殻】をできるだけ装備するとともに、 【位相シールド】で相手の攻撃力を下げるつもりですね。
これは手強そうです。 しかも、先制力も高いし・・・。
一方パパが追加した装備は、
・第6ラウンド 【フュージョン・ソース】と【反物質砲】をそれぞれ迎撃戦闘機と巡洋艦に装備
・第8ラウンド 【タキオン・ソース】と【フラックス・シールド】(防御時に敵のダイスの目を「-3」)を巡洋
艦に装備
パパは【タキオン・ソース】を装備したうえで、ようやく第3ラウンドで獲得した【フラックス・シールド】(防御時に敵のダイスの目を「-3」)を巡洋艦に装備させることができたのです。
ママは第7ラウンドに、そのラウンドでゲットした【タキオン・ソース】を迎撃戦闘機と巡洋艦に装備し、あわせて戦艦に【イオン・キャノン】を装備しました。
さらに第8ラウンドでは、【反物質砲】を巡洋艦に1つ、戦艦に2つ、 【プラズマ・キャノン】を巡洋艦と戦艦に1つずつ装備して、さらに、【反物質砲】を迎撃戦闘機に装備しました。
●建造●
兄ちゃんは、支配した中央へクスの守りを強化するために、第6ラウンドと第7ラウンドにそれぞれ宇宙基地を2つずつ建造して守りを固めました。
パパは建造なし。
ママは第6ラウンドに戦艦2隻を建造しました。
●発見タイル●
パパは第6ラウンドに古代の巡洋艦と戦闘し、タダで巡洋艦を1隻建設できるタイルを獲得して巡洋艦を建造しました。
ママは第7ラウンドの「探査」によって獲得した発見タイルによって、【ニュートロン爆弾】(NEUTRON BOMBS ダイスを振ることなく、ヘクスの全ての住民キューブを破壊)をもらいました。
◆◆第9ラウンド アクションフェーズ◆◆
そしていよいよ最終ラウンド。
スタートプレイヤーのパパ、いきなり全財産なげうって【ワームホール・ジェネレータ】を購入しました。
これは、気をつけないといけません。
今まで、中央へクスを通らないと他のエリアに入り込むことができませんでしたが、このタイルがあれば、片側だけのワームホールを通って移動することができるようになるので、ママのエリアにも簡単に入り込めるのです。
2番手は、ママ。
パパの攻撃に備えて、念のため【スターベース】(宇宙基地を建造)を獲得し、宇宙基地建造の準備にかかりました。
兄ちゃんは、戦艦同様、【フュージョン・ソース】(発生エネルギー「6」)と【位相シールド】(防御時に敵のダイスの目を「-2」)を巡洋艦にも装備。
2回目のアクション。
パパは、迎撃戦闘機2機と巡洋艦1隻を、誰も支配していない勝利ポイント「2」のヘクスに移動させました。
ママは、パパが【ワームホール・ジェネレータ】を使って、妨害なしで入ってこれるヘクスに宇宙基地を3コ建設。
これで、3隻の宇宙船を足止めできます。
兄ちゃんは、今まで1度もアップグレードをしていなかった迎撃戦闘機に、【プラズマ・キャノン】と【位相シールド】を装備しました。
3回目のアクション
パパは、さらに迎撃戦闘機を1機を別の無人のヘクスに移動させます。 こちらは勝利ポイント「1」。
どうやらパパは、勝利ポイントを稼ぐために、無人のヘクスに影響力ディスクを置こうとしているようですが、ディスクだけだと兄ちゃんの宇宙船が移動してくるだけで奪われてしまうので、先に宇宙船を置いて牽制をかけたようです。
さて、ママは基地に【反物質砲】と【タキオン・ソース】(発生エネルギー「9」)、【強化船殻】を装備。
兄ちゃんは、巡洋艦2隻を中央へクスの隣に建造。
4回目のアクション
最後のラウンドだけあって、みんな破産寸前まで粘ってプレイを続けるつもりのようです。
できるだけ多くの勝利ポイントを獲得するため・・・というよりは、先にパスをしてしまうと、相手が自分に不利な手をうってきたときに対処できなくなってしまうので、恐いんですよね。
しかし、パパは、ここらで限界でしょう。
貯蔵トラックは、資材を「1」残して全部【ワームホール・ジェネレータ】につぎ込んでしまったので、現時点の「お金」の生産高以上のアクションをしてしまうと、破産リスクが一気に高まります。 危険です。
「精算時お金が足りない場合に、ヘクスに置かれている影響力ディスクを影響力トラックに戻すことができる。」 というルールを利用する手がありますが、戻すヘクスに気をつけないと住民キューブまで戻ってきて、収入額そのものが落ちてしまうことにもなりかねません。
パパは「影響」アクションで、「科学」の住民キューブしか置かれていないヘクスの影響力ディスクをトラックに戻しました。
これでもう1手番プレイすることができます。 粘りますね~。
ママは、さらに宇宙基地に【プラズマ・キャノン】2コを装備します。
これで基地の装備も完璧です!
兄ちゃんは、先ほど建造した巡洋艦2隻を中央へクスに移動してきました。
最初からそこに建造すれば、1手番無駄にすることはなかったのに、ミスりましたね。
5回目のアクション
パパ、迎撃戦闘機の【強化船殻】を捨てて、【ポジトロン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+2」)を装備。捨て身です。
ママは、迎撃戦闘機3機を建造し、中央へクスの隣、守りが薄い方のヘクスに置きました。
兄ちゃん、ついに、戦艦2隻を動かしました。しかもママのところに・・・。
このヘクスには、ママの戦闘・巡洋艦・迎撃戦闘機が各2隻ずつ置かれていて、鉄壁の守りを誇っているヘクスなのですよ!
戦艦2隻も送り込んできたということは、「勝つ!」と思っているのか・・・
戦闘による名声タイルの獲得をねらってるだけ? それともブラフ?
さあ、6回目のアクションです。
さすがに、パパはギブアップ、パスです。
ママは、一瞬、戦艦2隻がいなくなった中央へクスに戦いを挑みに行こうか考えました。
しかし、もし勝っても、残っている最後の1枚の影響力ディスクを置いてしまったら破算です。
それに、勝てるかどうか怪しいものです。
どう考えても、ママができるアクションはあと2回。 送り込める宇宙船はせいぜい戦艦1隻と巡洋艦3隻。
中央へクスに残っている兄ちゃんの艦隊は、宇宙基地4コと巡洋艦3隻。
先制力は、どれも兄ちゃんの方が高いので、最初に宇宙基地4コと巡洋艦3隻の攻撃 (命中率が+2されたプラズマキャノン計7コです!!) に耐えなければならないのです。
絶対無理!
むしろ、兄ちゃんが戦艦を送り込んできたヘクスでの戦闘が万が一にも負けたら確実に破産です!
やっぱや~めた。
ママは、最後のアクションで、残りの資材全て使って迎撃戦闘機2機を建造して、戦艦のいない方のヘクスに配置しました。
ママが中央に来ないとわかったら、兄ちゃんが手薄なこのヘクスにやってくるかもしれないので・・・。
さて、兄ちゃんは、パスです。 彼も破産寸前のようです。よしよし・・・。
では、ママもパスして・・・と思ったら、パパが追加アクションによる移動で、迎撃戦闘機1機をママが宇宙基地を3コ建造したヘクスに送り込んできました。
あらあら、こちらは戦闘実績による名声タイル獲得がめあてですね。
では、ついにママもアクション終了です。
◆◆第9ラウンド 戦闘フェーズ◆◆
さあ、最後の戦闘フェーズです。
どちらの戦闘も、叩きのめしてあげましょう。
まずは、兄ちゃんとのバトル!
|
兄ちゃん
|
ママ
|
戦闘機 |
戦艦2隻
|
戦艦2隻
|
巡洋艦2隻
|
迎撃戦闘機2機
|
先制 |
3
|
4
|
1※
|
2
|
ダイスの数 |
オレンジ4コ
|
赤4コ・オレンジ2コ
|
赤2コ・オレンジ2コ
|
赤2コ
|
命中する目 |
6・5・4
|
6
|
6・5
|
6
|
吸収ダメージ
(1隻当たり) |
4コ
|
4コ
|
|
2コ
|
船の装備 |
|
|
|
|
※ママの巡洋艦と迎撃戦闘機は、先制力が同じなので、巡洋艦から出撃することにしました。
兄ちゃんの戦艦は 【位相シールド】(防御時に敵のダイスの目を「-2」)を装備しているので、【アクシオン・コンピュータ】(攻撃時のダイスの目を「+3」)を装備している巡洋艦以外、[6]しか当たりません。(巡洋艦だけは[6・5]が命中となります。)
とにかく数を振って[6]を出すしかない。
最初の攻撃はママの巡洋艦2隻。
出た目は、赤「6・3」・オレンジ゙「5・1」。 これで、赤4発・オレンジ2発命中し、兄ちゃんの戦艦1隻は沈没。
次はママの迎撃戦闘機2機。
出た目は、赤「4・3」でハズレ。
次は兄ちゃんの戦艦1隻。
出た目は、オレンジ「5・4」。 両方とも命中で、計4発あたり。 ママの巡洋艦1隻が沈没。
さて、ママの戦艦の攻撃。
出た目は、赤「6・5・1・1」・オレンジ「4・4」。 赤4発命中。 まだ、兄ちゃんの戦艦は持ちこたえています。
そしてまた、ママの巡洋艦1隻の攻撃。
出た目は、赤「1・1」・オレンジ「1・4」でハズレ。
あと、1発があたりません。
今度こそ!
ママの迎撃戦闘機2機の攻撃。 出た目は、赤「6・4」。 よしっ! 兄ちゃんの戦艦、撃沈です。
さあ、最後は、パパとです。
ママの先制攻撃。一発で【反物質砲】が命中し、パパの船はあっけなく撃沈。
戦闘フェーズ終了
◆◆第9ラウンド 維持フェーズ◆◆
ママは、「科学」を「お金」に換えるだけで、全額払いきることができました。
パパは、2ヶ所のヘクスからディスクを戻してなんとか払いきることができました。
兄ちゃんも、「科学」と「資材」を「お金」に換えて支払い終了です。
そして、Game Over。
≪得点計算≫
兄ちゃん 22ポイント( ヘクス 12 + テクノロジー 2 + 名声 8 )
パパ 25ポイント( ヘクス 12 + テクノロジー 2 + 名声 11 )
ママ 30ポイント( ヘクス 15 + テクノロジー 3 + 名声 12 )
やりました! ママの勝利です。
驚いたのは、引きでもダイスでもあれほど苦戦していたパパが2位となり、兄ちゃんを抑えたことです。
あきらめなかった結果でしょうか。
終始緊張感が続いた3時間でした。