癇癪はいつまで続くのか | 自閉症スペクトラムの息子について〜育児日記〜

自閉症スペクトラムの息子について〜育児日記〜

10歳の息子(先天性疾患+自閉症スペクトラム)と7歳の娘(発達障害グレーゾーン)との、日常のアレコレを記録しています。
グチ書いたり毒吐いたりもしていますが、あたたかーく見守っていただけると嬉しいです。

今日から息子は三学期。

年末、コロナ感染で終業式よりも前からずーっと休んでいたので久しぶりの登校です。


長期休暇中は、情緒的に安定していた息子でしたが…


学校に行くとなると、朝のバトルがやっぱり再開。

朝、なかなか起きられない上に、寝起きの機嫌が超絶に悪いこともあり、私に急かされれば急かされるだけパニックになって

「イーッムキームカムカムカムカムカムカ

と怒る息子。

とにかく朝の支度が進まないのですダッシュ


でも本人の謎のこだわりで、

朝ごはん前にはチャレンジタッチを3レッスンを必ずやると勝手に決めているため、


「ご飯の時間だから、もうタブレットやめてね」


と声をかけただけで


「ギャー!ムカムカ

「まだ1レッスンしかしてないのにムキームカムカ


と泣き叫び、そして床に寝転がりジタバタ暴れるーーもやもやもやもやもやもや

はぁ…忘れかけてたけどこれが日常だったわ…


チャレンジタッチよりも学校に遅れず行くことの方が大事でしょう?と諭すも、ひたすら


「まだ1レッスンしかしてないーえーんムカムカ


と繰り返すだけ。

あーーーイライラ……


怒鳴りたい気持ちを必死に抑えて、息子を放置。

私と娘だけで朝食を始めていると、10分ほど経過したところで泣き止んだ息子がようやく合流ダッシュ


「エラいやん。タブレットやめて、こっちに来れたね。」


と褒めるも、息子はまだ


「やりたいことが残ってたのに……えーん


と、まだグズグズタラー


席にはついたものの、ダラダラと食べるせいで、時間はどんどんおすばかり不安


登校班の子に迷惑かけたくないから、できるだけ時間通りに出発してほしいのに……


結局。

息子が家を出られたのは、集合時間を随分過ぎてからでしたガーンガーンガーン

新学期早々、登校班に迷惑かけたーえーんまあ容赦なく息子置いて出発してるだろうけど…


うーむ。

とりあえず、泣き止んで学校に行けたことは褒めるべきなのか?……タラー


昔は、癇癪起こしてるのを放置したら、普通に2時間くらい同じテンションで泣き叫び続けたりもしたので、その頃と比べると、気持ちを切り替えるためにかかる時間は短くなってきたとは思うのですがもやもや


今年は4年生になるのになぁー…とか、やっぱり心配になってしまいます悲しい

床に寝転がって暴れる姿は、3歳児のそれと変わらないですからねガーン

身体が大きくなってきただけに、最近、息子が癇癪起こしている姿を見ると、違和感がスゴイ。。。 


多少、緩和(?)されてきたとはいえ、癇癪って、ゼロにはならないんでしょーか不安ガーン


いつまで続くのかな…