ツナ納豆チャーハン | OKANMESHI

OKANMESHI

『お弁当のおかず』と『おうちご飯』

ごくたまーに『スイーツ』登場。

お料理レシピBLOGです。

こんばんは おかんです。

今回は私の大好きな納豆料理の一つ

『ツナ納豆チャーハン』です。

納豆を炒める時は

全体に油が馴染むまで

いじらずじっくり焼くと

ご飯と混ぜた時に

糸を引かずに

パラパラチャーハンになりますポイント

コレ美味しいけど

部屋中が臭くなるという…。

換気扇最強で窓全開で作ってます。

とても近所迷惑だと思います(^_^;)

2015-03-25-11-33-47_deco.jpg

ツナ納豆チャーハン (3人分)

<材料>

・ご飯 1.5合分
・納豆 3パック
・青ねぎ 適量
・卵 3個
・ごま油 大2
・刻み海苔 適量

☆顆粒和風だし 小1
☆醤油 大1.5
☆納豆の付属のタレ 3袋
☆塩こしょう 少々

<作り方>

①ツナの油をきる
青ねぎを小口切りにする
ボウルに卵を溶いておく

②フライパンにごま油 大1を熱し
溶き卵を流し素早く混ぜ
炒り卵にして取り出しておく

③フライパンにごま油 大1を足し
納豆を混ぜずに弱火でじっくり焼き
ごま油を馴染ませる

④ツナ,青ねぎ,卵を入れサッと炒める
ご飯を加え強火で炒める
☆で味付けし器に盛り
刻み海苔をのせる



今朝は2度寝してしまい

起きたら7時前∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

慌ててお弁当…

という事はせず諦めて

10時まで寝てやりました。

なので娘は買弁。

娘の学校はお昼を買って持ってくる場合

謎な決まり事がある。

買うのはパンかおにぎりのみOK。

お弁当はNG。

ジュースはペットボトルはNG。

パックならOK。

なんで?

家からお弁当を持って来る事が

できない生徒は

1ヶ月前から予約が必要な注文弁当で

公立中学なので学食は無い。

私の中学時代は小学校と同じ給食だったし

高校はホント自由なお昼ごはんだったので

理解しがたい事だらけです…。

校則でも上下関係も

やたらと厳しいのが中学校。

小学校との違いの多さに

ブーブー(`ε´)毎日不満だらけの娘ですが

人生の中で中学の3年間ぐらい

そんな環境も

大事な期間かなとも思います。

その分高校生活はきっと

すんごい楽しいはず。