今回は宮崎、鹿児島の郷土料理
『がね』作りました。
さつまいものかき揚げの事です。
甘い衣なのでおかずというより
おやつ感覚で食べれちゃいます。
さつまいも以外の具材は
各家庭によってさまざまで
にんじん、ごぼう、にら
なんかが多いみたいですよ。
私はシンプルに
さつまいもとにらだけで
ほんのり生姜味です。
ホクホク感出したいので
太目の棒状に切りました。
揚げたてがサイコーなんです♪

がね (10個分)
<材料>
・さつまいも(400g) 1本
・にら 40g
・サラダ油(揚げ用) 適量
☆天ぷら粉 150g
☆ベーキングパウダー 小1/2
☆水 150㏄
☆砂糖 大1.5
☆塩 小1/3
☆すりおろし生姜 小2
<作り方>
①さつまいもを1㎝幅の棒状に切り
水にさらす
にらを7㎝ぐらいの長さに切る
②さつまいもの水気を拭き取る
大き目のボウルに☆を合わせて衣を作る
③衣にさつまいもとにらを入れ
しっかり絡め、衣をたっぷりつけ
サラダ油で揚げ器に盛る
大掃除の時期がやってきました…。
一気にやる時間と体力が無いので
毎年11月頃から
1日1ヶ所ピカピカにする
というのをやってます。
これって正月頃には
汚れだすんだよね…(^▽^;)
今年はなんやかんやと忙しく
何よりやる気が無い。
いつもの掃除を丁寧にする程度でいいや!
って自分に言い聞かせてるんですが
典型的なA型な性格なもんで
毎年決まってやってる事を
今年はやらないという事が
なんだか気持悪いというか
やらなくていいのかな…
という気持ちです。
何にも気にならない
大ざっぱで何でも適当で平気な
性格になりたい…。
結構自分のこういう性格が
疲れちゃう…

1日1回のポチっと応援お願いしますぅ~
