ご覧いただきありがとうございますニコニコ


疲れてる時や、忙しい時に


すぐに作れるおかずです!





『よだれ鶏』


材料 2人分

鶏もも肉 1枚

鶏がらスープ 300cc

タレ

新玉ねぎ(長ネギでも) 1/4個

ニンニクすりおろし 小さじ1

生姜すりおろし 小さじ1

茹で汁 大さじ1

砂糖 大さじ1・ 1/2

醤油 大さじ1・1/2

花山椒 小さじ1/4

豆板醤 少々

刻みピーナッツ 大さじ1位

すりごま 小さじ2

胡麻油 大さじ1


トマト 1個


作り方

1.鶏がらスープを鍋に入れ、鶏もも肉を入れて火をつける。沸騰してきたら火を弱め

2分煮て、ひっくり返してさらに2分半煮て

蓋をしてそのまま冷ます。


2.煮ている間にタレを作る。新玉ねぎはみじん切りにし、他の材料を混ぜておく。


3.トマトを薄切りにしてさらにならべ、1を食べやすく切って皿に乗せ、2をかけて出来上がり。



☆鶏肉の大きさによっても加熱時間が

変わります。

蓋をするタイミングで、菜箸を刺して、赤みのある汁が出てる時は少し加熱を足して、

透明な汁になるまで加熱してください。




有名な四川省出身の中国人が、自身の本に


少年時代に食べた鶏料理を思い出すだけで


よだれが出てくると書いた事から


よだれ鶏と名付けられたそう。


中国の名前は口水鶏。


口水はよだれを意味し、


日本でよだれ鶏と呼ばれるように。



山椒の痺れる感じと甘辛いタレが、


柔らかい鶏肉に染みて美味しい❤️


ピーナッツの食感もいいですよ!


ピーナツの代わりにカシューナッツでも良いかも


豆腐にかけても美味しい😋


暑い日にはよく冷やして食べてもいいですね♪


作っておけば、切ってタレをかけるだけ!



ぜひお試しください飛び出すハート




ゼラチンは


それほど硬くなく、


程よく煮た林檎と馴染んでくれて


しかも切った時にきれいな断面になってくれます



間にカスタードを入れても美味しい😋


キャラメルは割としっかりめに焦がすと


色もしっかり出ます。


パイ生地なければ、


クッキーを乗せて焼いてもいいかも!


楽しく作って、美味しく食べましょびっくりマーク







数多くのブログの中から

選んで見ていただきありがとうございますキラキラ

 

ぽちっ↓として頂けると励みになります!

 

フォローしてね

 

 

レシピブログに参加中♪

 

最後まで読んで頂きありがとうございますひらめき

 

明日も皆さんが良い日となりますように飛び出すハート