こんにちはニコニコ


飼っているカブトムシの、久しぶりの記録です笑い泣き


※虫に関するブログですので、苦手な方はご注意くださいね注意特に今日は幼虫の写真を貼っています。


※カブトムシ飼育2年目のほぼ初心者です笑い泣き

アドバイス等あったらぜひお願いしますお願い


カブトムシ関連の前記事はこちら下矢印


第2世代、成虫のカブトムシは、

9月半ばに全員お星様になりました…流れ星

羽化が6月半ばだったので、3ヶ月ほど。

でもまぁまぁ長生きだったんじゃないかなにっこり


小学校に持って行ってお世話していたカブトムシも、学校で埋めさせてもらえたそうです!

家では何もしなかったのに、小学校では熱心にお世話をしたり、死んじゃった時はティッシュに包んでやさしくカブトムシを運んだりしていたらしく、成績表のめったに◯がつかないらしい?生活態度のうちの「生命尊重・自然愛護」に◯がついていました爆笑きっとカブトムシ効果w



そして、今は残された卵から生まれた幼虫たちがすくすく成長中ですうずまき


20個くらいは卵あったんですけど、

まさかの、残ったの6匹だったんですよあんぐり

そんなに孵化しないものなんですかね…!

今年暑かったし、カブトムシの部屋(空き部屋)はほぼエアコンもつけなかったし…驚きそういうのも関係するのかな。


でもあんまり多くても、お世話が大変なのと

今年の成虫たちはみんな小さかったのでアセアセ

少数を丁寧にお世話して来年はもっと大きいカブトムシにしたいなぁ…なんて思っていたので、個人的にはちょうどいい数です…にっこりゴメンナサイ


そして、8月末の時点でも既に大きめの幼虫が3匹ほどおり、今年はもう少しサイズアップできるかもスター


この前マット交換をした時に撮ったのですが






(写真出ます)







わかりにくいけど、我が家で1番大きい子↓



大きさもだけど、なんかすごい太いんですよね!

まるっとしてます。


2番目、3番目




オス・メスの区別が未だによくわからなくて、、、

でも多分1番目と2番目は、オスかな、、Vみたいなのがうっすら見えたような…

3番目はなんにも見当たらなかったのでメス…かな?

この辺も経験値を積めば分かるようになるのかな笑い泣き



今回は、少しマットに


こういうのを混ぜてみたり上差し

試行錯誤中です。

(小さい時はすごい食べてくれて、マット交換時には残ってなかったけど、この前交換した時はまだ塊のが残ってました知らんぷりもうそこそこ大きくなったしあんまり食べないのかな、、)



今年は大きさを重視して、マット交換とかも去年よりはマメに泣き笑いやってあげたいと思ってます…!



それにしても、わたし、幼虫が平気になりました!2年前からは考えられない笑い泣き


去年も、触るのは無理だったので夫や息子に頼んで交換とか手伝ってもらってましたが、、

最近は私が勝手にやってます笑い泣き


今年は卵の割り出しもしてみて、初令の幼虫から見ているから尚更愛着もわいている気がします目がハート



この前職場の外側に何かわからないけど、すっごいボッテリした幼虫が歩いてたんですがハッ

たぶん昔の私ならギャッ不安となるところが、(すごいボッテリ…!なんの幼虫だろう…!)と、まじまじと観察していた自分がいました泣き笑い


すごい、私も成長中です。笑


5年前くらいに図鑑のラインナップを見てた時に、絶対買わない滝汗と思っていた、

これも、今なら買えるかも…!

いや、むしろ欲しい。笑

(これ何の幼虫だろ?って思う場面、結構ないですか?おいで)

そんな、私にも変化が訪れているカブトムシ飼育でした流れ星


そして来年の夏は、息子がクワガタも飼いたいらしい滝汗カブトムシとクワガタを戦わせてみたい!そうです。。

どうせお世話するのは私なのに…

クワガタは、なんとなくカブトムシより飼育が難しそうなので少しずつお勉強してます。笑

もし仲間入りしたらまたブログにも書きますねパー


以上、最近のカブトムシ記録でした〜。




ヘラクレス欲しいって言われたらどうしよう…

(あんな大きいの脱走したらさすがに無理ぃゲッソリ)




イベントバナー

 

イベントバナー