
*フォローしてくださっている方にお知らせ*
6月に入ったら少しブログの整理をしようと思っています!(主にテーマなど)
多分何度も更新通知がいってご迷惑をおかけしてしまうと思うので、もしプッシュ通知ONにしてくださっていたらOFFにしてもらえるとありがたいです🙇♀️
こんにちは![]()
去年の夏にカブトムシをペアで飼って、産んだ卵を育てていた子どもたち。(というか子どもたちはたまに見るだけでお世話をしたのはほぼ私w)
↓カブトムシ関連の前記事はこちら。
↓カブトムシがテーマの記事はこちら
10匹の幼虫が発見できたところまで書いていました![]()
その後、3匹お友達にお譲りして(ホントはもっとあげたかったけど、いざあげるとなると娘が渋って3匹だけに
)、3回くらいマット交換をして、今に至ります![]()
幼虫のサイズはマチマチですが、2匹くらいボテッとなかなかのサイズのものがいます![]()
オスかメスか、イマイチ見方がわからず、何匹ずついるかもわかりません![]()
そんな幼虫たち、ついに蛹化を始めたように思います![]()
※幼虫の写真が出ますので、苦手な方はもう閉じちゃってください![]()
少し前から、ケースをカリカリする音が聞こえるようになり、、
気づいたら、いつもケースの端っこに2匹がいるように![]()
よく見たら幼虫の周りの空洞に膜?みたいなのもあって蛹室というやつなのでしょうか![]()
そしてその2匹は、そこからほぼ動かず、少しずつ茶色っぽくなってきた気がします![]()
![]()
↓本日(5/22)朝撮影![]()
ケースが足りないのでペットボトルでも飼育してますが、そちらの方が細長いから蛹化がよく観察できるかな?と思っていましたが、そちらはまだ確認できず…
真ん中らへんで蛹室作ってるか、まだ作ってないか…
1番大きそうな子がいるケースでも、まだ蛹は発見できていません![]()
見えるとこにいる
ここに作ってくれるかなぁ…と思ったら、次見た時にはいなくなってて、まだ作るところ探しているんだろうか?![]()
7匹全部羽化したら結構大変だな
とは思うけど、せっかくここまで育てたので羽化頑張ってほしい![]()
とにかく動かさず見守り続けるだけです![]()
とりあえずは2匹はサナギの様子を観察できそうなので、子どもたちと一緒に観察していこうと思います![]()
お買い物マラソン始まります!


