こんにちは
夏休みにカブトムシがやってきた我が家。
その後のお話!!
9月に入って…
まだまだ暑いものの、秋に近づく中…
実はオスの「カブ」が、亡くなりました
亡くなる前日に、6本あるうちの真ん中の足が1本取れているのに気づきました
ちなみにこの時は1匹ずつ飼育していたので、ケンカとかもないだろうし…
調べたら、老化の可能性が高そう
なんだか日中もソワソワして動き回っていました。
エサは食べていたけどいつもよりガツガツしていた記憶。
そして、翌朝見たらケースの中でひっくり返って動かなくなっていました
息子がツンツンしたら、まだ微妙に足を動かしていたのでその時は生きていたのでしょうが、お昼頃には完全に動かなくなっていました。
短い間だったけど、ありがとう…!!
比較的大きく、ツノもいい形でカッコいいカブトムシでした。息子のお気に入りでした
そして、メスの「メイちゃん」。
カブが亡くなる少し前から、土の中から出てこなくなりました
メスは産卵のために何日か土の中に潜ることもあるようで、最初はそれかな?と思ったけど…もう丸5日姿を見ていません。エサも減っていません。
頻度としては少ないようですが、土の中でお亡くなりになったのかなと思っています…
軽く掘ってみたけど見つからず。
卵があるかもしれないので、深くは掘れませんでした。
初心者に卵を掘り返すのは結構難しいらしいので、早く見てみたいけど我慢してそのままにしています
そして!
そんなこんなで卵は見つけられていませんが!
なんと、ケースの壁側にちっちゃな幼虫を発見
最初はなんか木屑にしては白っぽいな〜
もしかして卵??と思っていたら、
翌日くらいにみている時に動いて
とてもちっちゃな、多分生まれたての幼虫でした。
今はケースの底に移動しましたが、すくすく大きくなっています!
そして本日、ケースの底に2匹目発見!
あと、もしかしたらもう一匹、生まれたてなのか?木屑にも見えなくないけどちょっと動いてる気がする…ものも見えて、いるかもしれない…
カブトムシも、全部が全部成虫になれるわけではなさそうなので、3〜4匹くらい幼虫とれたらいいな〜と思っていましたが、これでとりあえず大丈夫そうかな
土ひっくり返したらいっぱい出てきたらどうしよう…って今からドキドキしています
(実はそういう夢を見た)
まだ幼虫たちはちっちゃいので、あと1週間くらいは様子を見て、今週末に土をひっくり返してみようかなぁ…と思っています
幼虫の育て方を調べていたらたくさん写真出てくるけど、うっ…ってなっている虫嫌いの私
笑
大きくなってくるとあんなにぼってりするのね…
でも今のところ愛着持って見守っているし、メイちゃんが頑張って産んでくれた卵たち。こうなったら責任持って、頑張って羽化させたいです…!!
子どもたちも毎日見守っています
今のところ見えている幼虫に「ヨウちゃん」「チュウちゃん」って名前つけてたどっちがどっちかわからないけど
3匹目いたら「ウチュ」にしよっか〜って話してた
私も全く初めての経験。
とりあえず頑張ってみまーす
飼育ケースは大中小で3つあるんだけど、それで十分かな?
こういうのに分けて入れてあげたほうがいいかな?
↓見えやすいのいいな〜
↓幼虫つきらしい…!
