こんにちは

月初に体調を崩してダウンしてましたが、
その直前に、実は鎌倉に行っていました!
書いてなかったので、記録に残しておこう

今回の目的は、お礼参り

私は娘ちゃんを授かる前に、
鎌倉にお願いをしに行っていたのです💡
無事、娘ちゃんを授かり、出産でき、
元気に育っているのでそのお礼をずっとしたかったんですよね。
あとは、その時に水子供養もしてもらっていて、それからちょうど2年くらいだし、お参りに行こう!と思っていたんです。
いまだに一定数アクセスがある
ちなみに鎌倉に行ったその周期に
娘ちゃんを授かりました



まずは長谷寺!
人があまりおらず写真も撮れました

娘ちゃんは爆睡中です。笑
長谷寺は、階段で上らなきゃですが、
この門の裏側にベビーカー置き場を作ってくださっていて!助かりました

水子供養をしてもらったお地蔵様が
たくさんあるところで、お参り。
ロウソクも立てました。
そして本堂にお参り。
そのあとに、眺めのいいところに
飲食スペースがあったので
娘ちゃんにオヤツをあげました。
とりあえずこの時間はトンビはいませんでした。汗
帰る時も全然石を置いてくれなくて、
大変でした

長谷寺まで行ったので、
せっかくだから大仏様も見に行きました💡
大仏様も、一応ベビーカーでも行けるよう
スロープ等がありました!
そのあとは鎌倉駅に向かって
クレープのコクリコさんへ。@御成通り
(前回と、ほんと同じようなスケジュール
)

シンプルでおいしい!!
娘ちゃんにも砂糖とかがなるべく付いてない生地をあげたら、ずーっと催促されました。。笑
銭洗弁財天にも行きたかったのですが、
結構歩くので今回は断念

また行きます〜

そのあと鶴岡八幡宮へ。
小町通りは人が多くてベビーカーだと通りづらかったので、大通りの方を歩きました

こちらも階段の横に結構たくさんベビーカーが置かれていたので、置かせてもらいました…。
(特に看板とかなかったのでオフィシャルではないのだろうか…
)

鶴岡八幡宮は、出店もあって、
娘ちゃんがもう少し大きくなったら
さらに楽しめそうだと思いました

そのあと政子石に。
子授けのご利益がある石です

政子石がある島?には階段でできた橋を渡らないと行けないので、ベビーカーは担ぎました

前は触れたと思ったけど、
柵の位置変わったのかな?
触るなんてむりでしょ

くらいな距離感に感じました。
この日はすごく晴れていて、
紅葉も少し終わりかけだけど
まだキレイだったし、
池には亀とか魚とかいるしで
お散歩にちょうどよかったです



そのあと、大巧寺にも行って
お礼参りをして。
この時点で頭痛がひどかったので
お昼も食べずに帰りました←
娘ちゃんのお昼の時間と重なったけど
娘ちゃんもベビーカーで寝てくれてたので

そして家に帰って寝込みました←
ということで、駆け足になってしまったけど
無事、娘ちゃんを連れてお礼参りに行けて
よかったです

朝早く行って12時頃には帰宅の途についたので、電車とかも混まず、ずっと座れてよかった!
心配していた江ノ電も、余裕がありました!
やっぱり早起きは三文の徳
笑

けど、ほんとに、今度は体調万全にして行こう…。

ベビーカーでも意外と行けることがわかったけど、やっぱ道は狭いし人は多いし、お寺は階段が多い…で大変なこともあったかな…

そう思うと娘ちゃんが小さいうちは、なかなか行けないかしら

でも鎌倉は大好きなので、
また行きたいです!
