久しぶりに我が家のキッチン全景。
キッチン面積は3.4畳。吊戸棚が無いので収納が少なく、苦労しています。
ひろ~いアイランドキッチンに憧れます
だいぶ前のことなんですが、猫のイタズラ防止のために、とあるキッチン用品を買いました。
ニトリのブレッドボックスです。
ブレッドボックス、楽天で購入しようと思っていたのですが・・・
クリスマスの買い物でニトリに行ったら、ネットよりだいぶ手頃なお値段で売っていたのでそちらにしました。
何故これが必要かというと、朝食に夫が食べるパンや封の空いた食品をそこら辺に置いておくと、つくしが漁るからです

外猫時代の習慣から抜け出せないつくし…
じょしゅは食いしん坊だけど自分のお皿に盛られたもの以外は食べ物だと思っていないので、今まではシンクにある食器棚の上に置いていても大丈夫でした。
ですが、つくしが来てからは食品は電子レンジの中や食器棚のストッカー部分に隠さないといじられて大変!
でも、電子レンジの中だと、使うときにいちいち出さなきゃいけないし、食器棚のストッカーは細長いので使い勝手が悪くて、賞味期限の近いものは気が付くとに期限切れになったりしていました

そこで、トースターの下の無印の引き出しを撤去し、ブレッドボックスを置くことにしました。
ブレッドボックスは前開きのもので、上に乗せるトースターの幅と奥行きより大きなものという条件で探して、買ってきました。
残念ながら私の購入したものは生産中止で今はもう手に入らないようですが、他にも木製のボックスや、前面が上にスライドして開くタイプのものはまだ取り扱いがあるようです。
(画像にリンク貼ってます)
設置場所は、トースターの下のココに。というより、ここしか置き場所が無い・・・
トースターが乗るようにちゃんと寸法を計算して買ったはずなのに超ギリギリという馬鹿なミス(笑)
こういうの、私よくあります。空間認識能力が足りないのか計算ができないのか・・・

仕方ないので使わないトレイを間に挟んでトースターを乗せてます。イケてないなぁ・・・
そして、下に白いのを置くと、トースターの汚さが目立ちますね

(なんせ夫持参の10年物なんで・・・全体的に熱で変色しちゃってるし、どんなに掃除してもガラス面の汚れが落ちないんです・・・)
次のスーパーSALEでバルミューダを狙おうと考えてます。
どのショップがいいかリサーチ中。。。
話は戻って、ニトリのブレッドボックス、思っていたよりも容量があるので、パンの他に使いかけの食品も入れることが出来て結構便利です❤
早めに食べきらなきゃいけない期限間近のものは、食器棚のストッカーから出してこちらに移動しようと思います。
これでつくし対策もばっちりだろう・・・ふっふっふっ( ´_ゝ`)
そしてもう一つのつくし対策。
楽天で買った、ideacoのゴミ箱です。
前にも書いたんですが、キッチンシンクに置いてある生ゴミ入れを、我々が食事中につくしがこっそり漁るんですよね・・・
以前はこのように、三角コーナーは置かず、自立する水切り袋を生ごみ入れに使っていました。
一応、生ゴミは毎食ごとに捨てるようにしているんですが、枝豆の殻とか手羽先の骨とか、食事後にも生ゴミが出るので、食事中は水切り袋にそのままにしているんですが、その隙にゴミを漁るんです・・・。まさに確信犯!!
\ゴミをあさると、イキテルってカンジがするの!/
じょしゅもこの時のように極限までお腹が空いたらたまにやるけど、つくしのように隙を狙って毎回・・・というようなことはありません。
早期に保護されて人間の手で授乳されて育った子と、一定期間お外でサバイバルしてきた子の違いですね。
また話が飛んじゃいましたが、このideacoのゴミ箱。
この凹んでいるところあたりを指で押すとワンタッチで開くようになっています。
購入前は猫がちょいちょい触るくらいで開いちゃうんじゃないかとヒヤヒヤもんだったんですが、割とピンポイントで押さなければならないので、猫の力では開かなさそう・・・良かった!
このように入れ子式になっており、2つのパーツに分かれているので・・・
下の部分に小さめのビニール袋をかぶせれば・・・
簡易生ごみ箱の出来上がり♪
コンビニで買いものをした時にもらうサイズビニール袋がちょうど合うくらいの容量です。
何日か使用してみましたが、我が家だとちょうど一日分でいっぱいになるくらい。
ブラックやブルーなど4色ありましたが、白を選んだので狭いキッチンでもそんなに悪目立ちしてない・・・ハズ。
ただし、汚れそうです(゜д゜;)
お皿洗い係の夫は「水切りタイプじゃないと意味ないじゃん!」と言っていますが、調理中に出る生ゴミはこの方が捨てやすくて便利です(シンクの中に水切り袋を置いていた時は安定しないので倒れたりして入れるのが大変でした)。
水気のあるものはそのままシンクに備え付けの水きりに流してしまってから、食事後にまとめて新聞紙に包んでideacoのゴミ箱に入れてます。
一日の終わりにideacoのゴミ箱からビニール袋ごと写真手前の大きなゴミ箱へ。
ステップが多いように感じるけど、今のところこんな感じでやってます。
つくちゃんがもう少し大きくなったら物分かりも良くなって、ここまで苦労せずに済むことを願って・・・今日はおしまいです。
長々と読んで頂きありがとうございます!!
いいね!やブログ村の応援クリックすごく励みになります💛
コメントや読者登録、リプログも大歓迎です💛💛💛
インスタグラム始めました★
フォローよろしくお願いします(・∀・)
応援クリックが励みになってます。