タイトルの通り、じょしゅが猫ニキビを発症してしまいました。
先日、いつも通りパパラッチ並ににじょしゅの写真をパシャパシャ撮っていたところ・・・
これ、通称「アクネ」です。「猫ニキビ」や「顎ニキビ」ともいいます。
若いオス猫に多く発症する皮膚疾患で、皮脂腺が詰まってしまい、化膿してしまうことで起きます。主に下顎の周囲に出来ることが多いですが、未去勢の男のコなんかは、尻尾の付け根や陰嚢にできることもあります。
最初は顎の下の黒いポツポツとしてみられ、大抵のコは現状維持かそのまま治っちゃうんですが、たまに細菌感染が酷くなって化膿してしまうコがいるんです。
原因には諸説ありますが、
・不衛生な食器の使用
・猫の体質(ホルモン分泌が多い)
・猫の性格(洗顔が雑)
などが複合的に重なって発症すると言われています。
じょしゅは男のコだし毛繕いも雑(笑)なので、猫ニキビを発症しないように気をつけてはいたんですが…ごめんねー:(;゙゚'ω゚'):
発症はいつからなんだろう…?とスマホに保存してある写真を見てみると…
今朝早く。
これは昨日の夜
じょしゅは小さいころ顎の骨折の治療をしているので、もともと下顎の先の毛が薄いのです。詳しくはこちらの記事を参照してください↓↓↓
一昨日。
これも一昨日。
どうやら、昨日から今朝にかけて化膿してしまった様子。
慌てて3月まで勤めていた職場に連れて行こうと電話したんですが、一緒に働いてた後輩ドクターはインフルエンザでお休みとのこと:(;゙゚'ω゚'):
わざわざ院長に診て貰うのもなー…元勤務先まで遠いしなー…
ということで、急遽近くの病院に電話して、診て頂きました。
近くの病院の先生は勉強会などで顔を合わせる仲ですし、看護師さん達とも顔見知りなので安心です^_^
じょしゅは去年、耳の後ろ肥満細胞腫という悪性腫瘍を発症し切除手術を行っています。念のため顎の腫れがその転移でないか調べて貰いましたが、今のところは大丈夫そう。
退職してから健康診断をしていなかったので血液検査などをしてもらって、抗生剤の軟膏を貰って帰って来ました。
猫ニキビの治療法ですが、
清潔にする
これに尽きます。
あまり酷くない場合は顎を清潔にし乾燥させることで大分良化しますが、化膿してしまい炎症が激しい場合には抗生剤や消炎剤を併用することがあります。
おとなしいコなら顎まわりを消毒したり薬用シャンプーで洗うなどの方法もあるのですが、いかんせん発症場所が口の周りなので難しいことが多いです(>_<)
自宅できる治療というか、対策としては以下のようなことでしょう。
①食器を見直す
顎ニキビ悪化の原因として、細菌が発症しやすいプラスチック製の食器が一因とも言われているので、プラスチック清潔の食器や水飲みを使っている場合は、細菌が繁殖しにくい陶器製かプラスチック製のものに変えることが好ましいとされています。
因みに、我が家の食器。
元々、顎ニキビを警戒して小さい頃からステンレス製(動物病院だと食器は食事毎に洗って高温蒸気滅菌をかけるので陶器よりステンレスを使うことが多いです)を使っています。ウエットフード用のお皿だけは陶器製です。
今まではカリカリのお皿も水のお皿も一日一度しか洗っていなかったのですが、朝晩の一日二回洗うことにしました。
そして問題は自動給水機。
我が家で使っているのはホームセンターなどで購入できる「ピュアクリスタル」というものなんですが、コレ、プラスチック製なんですよね・・・。
中のお水は毎朝全部取り換えて新しいものにするんですが、パーツをばらして洗浄するのはそこそこ大変で、週に一回しか洗ってなかったんです。(´д`lll)
今回の顎ニキビの原因はこの辺りにあるのかなo(TωT )
この自動給水機、すごく古いものでもう5年くらい使っているので買い替えたかったんですが、交換用のフィルターを大量に購入してしまって、買い替えをためらっていたんですよね・・・
今回の教訓を糧に買い替えることにしました!
セラミックファウンテンという商品を前々から狙っていたのですが、掃除のしやすさなどを考えて同じ製品のステンレスタイプのものにしました。
よく日用品を購入する爽快ドラッグさんで12%OFFクーポンが出ていたので、フィルターも一緒に注文。
クーポン無しだと、フィルター3個セットで送料無料のこちらのショップさんの方がお安いと思います。
こちらはオーソドックスなセラミックの方。コスパと見た目重視ならこちらでもいいかも。
これが届くまでは今のものを毎日分解して洗うことにします。
②部屋の温度、湿度管理
去年までは日中お留守番だったのでエアコン点けっぱなしで出かけていました。
ですが4月から私が日中家にいるようになり、寒がりなのでエアコンを点けずに過ごすことも多かったのですが、じょしゅにとっては暑かったんでしょうね・・・。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
毎日こんな感じで海辺のアザラシみたいにゴロゴロしてましたから(´□`。)
ここ数日は突然の雷雨などもあり、湿度も高かったので、それも発症の一因となってしまったのでしょう・・・
じょしゅ、ほんとごめんね(´;ω;`)
③清拭とお薬
病院で抗生剤の軟膏を処方していただきました。
じょしゅは飼い主に似てものぐさ猫なので、食後の洗顔とかもさっとなでるくらいしかやらないんですよね(x_x;)
顔や体に埃やフードのカスが付いていることもしょっちゅうですし(笑)
治療には、とにかく患部を清潔にして細菌の繁殖を抑えることが必須です。
毎食後、顔を拭いてあげてお薬を塗ることにしました。
顎を拭いてからお薬を塗ったところ。白いが軟膏のお薬です。
おちょぼ口になってます( ´艸`)舞妓さんの口紅みたい(笑)
嫌がって手でお薬を拭ったり舐め取ったりするコは逆効果になることも多いので、軟膏ではなく消毒薬の方がいいこともあります。
じょしゅは全然気にしないので軟膏で大丈夫そうです(笑)
こんなんだから発症するんですけどね…(>_<)
猫ニキビに関しては本猫の性質もありますが飼い主の管理不足も発症の一因になりうるので、今回の事に関しては大いに反省(ノ_<)
本猫はあまり気にせず、軟膏をつけたまま元気に遊んでます。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございますm(_ _ )m
治療の経過など、また報告しますね!
インスタグラム始めました★
フォローよろしくお願いします(・∀・)
応援クリックが励みになってます。