地元民が地元沖縄を観光してみたシリーズ。

 

 

まだ全部書きあがってないのですが、書き始めるとあれもこれも書かなきゃ!!ってなってしまって、予想以上の長編になりそうです!(´Д`;)

 

 

インテリアブログなのに・・・ごめんなさい

 

 

 
全編アメンバー限定で書こうと思ったのですが、この辺りはまだ公開できると思うので、全員に公開ということで書き進めていきますね!
 
 
 
 
 
で、前回の続きです。
 
 
 
予定よりちょっと早めにたどり着いた糸満ロータリー。
 
 
ですが、ネットの路線案内に乗っていた
 
{49DE7589-42B6-4130-9E10-30A36F2298D7}

14時24分発107番のバスありませ〜ん!
(「レインボーブリッジ、封鎖出来ませ〜ん」風にお読み下さい)
 
 
 
バス停の時刻表に、そもそも107番のバスがありませんΣ(゚д゚lll)
 
 
 
念のためロータリー内の他のバス停も見て回りましたが、107番のバスは、ロータリー内のどこからも出ておらず。
 
 
 
ですが!ワタクシも大人であります( ̄^ ̄)ゞ
 
 
 
すぐさま頭を切り替えて波平入口に行きそうな他のバスを探します。幸い108番というバスが107番と同じ方面を通りそう!やったー‼︎
 
 
 
時刻は…
 
 
 
うーーーん…15時10分…。
 
 
 
予定1時間も後ろ倒しかーい(笑)
 
 
しかもバス停の時刻表、最終更新日時が2015年4月ってなってるんですよね・・・
 
 
皆さん、どう思います??
2015年4月時点ではそりゃあったと思うんですよ?15時10分発のバスが。
 
 
だがしかし今は何年何月かっつーと、2017年4月なわけで。
 
 
やっぱり誰でも思いますよね。果たしてバスは来るのかって…。
 
 
何も無いロータリーで1時間待って挙句バスが来ないはキツイなぁ…呆然とバス停前に立ち尽くす私。
 
 
 
その私の前に当たり前のように止まるタクシー。
 
 
 
これも沖縄あるあるだと思うんですが、沖縄のタクシーの運転手さんって基本客はハンティングするものって思っている人が多いように思います。
 
 
 
なので、観光客と思われる人や大きめの荷物を持った人が道端に立っているとパッシングして「乗らないか?」って合図したり、より積極的な人だと勝手に停車してドアを開けます。
 
 
 
私がバス停で途方にくれている間も二台のタクシーがパッシングし、一台はロータリーの中なのにも関わらず停車してドアを開けてました(笑)
 
 
 
この時点でタクシーに乗った方が目的地まですぐ行けたと思うんですが、意地で乗らなかったのは友人達に「タクシーに乗った」とLINEすると
 
「だから最初からタクシー乗れって言ったのにw」とか
 
「バスで行くって言ったのに結局タクシー乗ってるやっしー!うけるー!」
 
とか言われるに決まってるからです(笑)
 
 
 
 
SNSの怖さよ…
 
 
 
 
でもでもこの程度のアクシデントにめげる私ではありません!
 
 
 
とりあえずお腹空いたからごはん食べよー!(←ここらへんお気楽)と近くのローカルな食堂に入りました。
 
 
 
 
沖縄そば。
{9A77C625-A91A-4ADA-9872-E363B174ED89}
 
 
 
あとこれ。
ぜんざいです。
 
{B2B656A1-0CAC-4ACF-BDFB-39023F2DF2F8}
 
 
聞くところによると内地では「ぜんざい」っていうと暖かいあんこ汁みたいなのが出てくるらしいですね(`・ω・´)
 
 
{B0D036F3-5AA3-490B-AB30-11F2B6B89CAC}

 
沖縄ではぜんざいといえば、金時豆や白玉を甘い汁で煮たものを冷やし、上にふわふわのかき氷を乗せたひんやりスイーツのことです。
 
 
 
かき氷ほど甘すぎずベタベタしなくて凄くオススメ!
 
 
 
美味しいぜんざいを頬張りながら今後の作戦を練り直します。
 
 
 
 
この沖縄ぜんざい、私が今回入ったローカルのお店だけでなく、色々なお店で提供しているので沖縄旅行の際には是非食べてみて下さい❤︎
 
 
オススメはココ。
 
 
 
沖縄ぜんざいのオシャレなお店で、那覇市内に数店舗あります。泊本店は、女優の国仲涼子さんがバイトしていてスカウトされたお店としても有名ですよ^ - ^
 
 
 
続きます・・・
 
 
 

応援クリックお願いします!

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村