みなさん、覚えていらっしゃいますでしょうか…⁈
 
 
昨年の良品週間に、我が家にユニットシェルフがやってきたことを・・・
 
 
なんということでしょう!
 
ユニットシェルフの記事、ずっと下書きに保存したまま挙げ忘れてました!
 
忘れてたことは実は少し前に気づいてたんですが、タイミングが無くて・・・
 
ちょうどまた良品週間が始まることですし、この機会に記事を掲載しておきます!!
 
 
 
 
 
↓以下、ずっと前に書いた文章に少し加筆・訂正を加えたものです。
 
 
 黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま
 
 

無印のロングセラー商品、ユニットシェルフ。

 
ついに我が家にもやって来ました(*´∀`)♪
 
<カタログからお借りしました>
 
 
 
設置する場所はここ。
 
{5757E3DE-EEAB-4E92-A466-B6819BE76B04}
 
 
ソファーの後ろの猫スペースです。
 
 
 
 
{EA069887-AE58-4F36-BE3D-EE9FB7887714}

壁際には元々オットのものだった背の高い本棚を置いていました。2段になっていて後ろにも本が置けるので収納力バツグンで使い勝手は良かったのですが、問題が2つ。
 
 
色味が部屋のテイストと合わないことと、重量があるので転倒防止の突っ張り棒をしていても、地震の時に倒れるのではないかと心配であせる
 
 
捨てるのも勿体無いので、私の本は抜いて、使っていない部屋に運びました。
 
 
 
キャットタワーも一旦どけて、床と壁を拭き掃除したら、ユニットシェルフの搬入ですウインク
 
{8BF857B0-578E-4D44-9610-453A2486F243}

ダンボール箱10個分。業者の方がこの場所まで運んで下さいました。私は自分で組み立てましたが、有料の組み立てサービスを頼むことも出来ます。
 
 
まずは開梱してパーツごとに仕分け。
{60550ACC-79A5-449E-84F1-DC749481BD35}
 
 
1番はじめにやったのは、シェルフの脚の部分(帆立)に傷防止パットを貼ること。
 
{FD6134E9-D9CC-4602-B38E-AE554B469BF3}
 
{F4497B3B-5CB4-43BE-A285-38C3AB6465BA}
 
ニトリで購入したパットを脚のパーツに型取りをして切り抜き、貼り付けました。
 
 
 
耐震性能は落ちるかもですが、これで組み上がってからでも1人で移動出来ます。
 
 
 
今回ちょっと予想外だったのが、天板がオークの無垢材なので1つひとつ微妙に色合いが違うこと。
 
{73EEFE7F-3A69-45F4-8FC7-6124757D0C04}
 
節や色味の違いが割と目立つものもありますが、無垢材だからそれも味と思うことにします。
 
{49D7395C-7853-4C2C-B088-D42F7F28E2AE}
 
 
なるべく色合いが似た3つを選んで1番上の天板に決定しました(о´∀`о)
 
{48CF1FD3-2D10-4D66-9EE1-65467D1F095A}
 
 
 
まずは小さいパーツから組み立て。パーツはとてもシンプルなので組み立て自体はとても簡単です。
 
{4FAF6567-AD33-4078-AB92-F8A61FCE309D}
(中段に入っているPP引き出しは別売です)
 
 
今回私が注文したのは、高さ82cmのステンレスのシリーズで、天板がオーク素材のもの。
 
 
横幅は既成で、82cmのもの2列と56cmのものを1列並べ、全長で220cmです。
 
 
置いた場所は、元々本棚とキャットタワーがあった場所。
 
 
リビングのソファーの後ろにある猫スペースです。
 
{7DBAA2B9-3798-46AE-8F44-D1CB50FCE9E0}
 
ここはもともと四畳半の和室があった場所が、設計変更でリビングと続きのフローリングになっています。
 
もともとあった壁に、入居時にクロスを選び、貼りなおしてもらいまいした。
 
 

 
 
 
クロスの壁の幅は212cm。ユニットシェルフ全体の長さが約220cmなので10cmほど飛び出てしまいました・・・。
 
 
ユニットシェルフは天板の長さをオーダーできるので、壁の幅ぴったりに作ってもらっても良かったかもしれませんが、棚に収納する収納ケースなどのことを考えて、少し飛び出しますが規制通りの幅にしました。
 
 
 
 
設置した直後はこんな感じ。
 
 
 
その後棚板の位置の変更や何やかやを行って、現在はこんな感じ(ちょっと前の写真ですが)で使用しています。
 
 
 
 
一つ一つのコーナーの収納などは、実はまだ模索中で、今回の良品週間中にまた収納を見直したいと考えているところです。
 
 
 
 
 
 
ユニットシェルフを設置して一番良かったのは、じょしゅのご飯処のスペースが出来たことです。
 
 
{6A87AFC2-BA35-449B-B0CD-93E442142678}

 
 
ここにご飯処を設置する前は、ソファの横にトレイを置き、その上にお皿を置いていたのですが、汚れる場所なのと掃除機がかけにくかったので、この場所に移して掃除が楽になりました!
 
 
 
 
{21FBC7BB-14A2-44EE-A32C-C369315EEE32}
 
また、真ん中には椅子を置いて、ノートPCをいじれるようにしました。
(今、ブログもこのスペースで書いています)
 
 {A3E15A31-05C6-445E-A744-1045519E97F1}
 
以前は写真のように、ダイニングの奥の棚の左端にデスクトップを置いて作業していたのですが、じょしゅのお昼寝スペースから私の姿が見えないとじょしゅが騒ぎ出して、必ず邪魔しに来てしまうので集中してPCをいじれなかったんですよね・・・
 
 
今はキャットタワーからすぐ近くの位置になったので、少しは騒がずにおとなしく寝ていてくれます。
 
 
それでも長い時間PCとにらめっこしているとそばに来てマウスロックされますが・・・(>_<)
 
 
{0482C8D0-8645-4BB5-AA56-A18F63E516BD}

 
 
でも、ダイニングでPCをしていた時と比べるとだいぶましです!!
 
 
 
おのおのの収納スペースは、長くなりそうなのでまた次の機会にご紹介しようと思います(・∀・)

 

 
取り急ぎ、半年前に設置したユニットシェルフのご紹介でした!!