先日少し片付けてスッキリしたシンク下の引き出し。



お買い物マラソンで注文した収納グッズが届いたので、再度見直しをしました


使用したのはリッチェルのトトノというシリーズ


お目当のレジ袋ストッカーがあるのと、その他の製品も色々な種類があって扱いやすそうなので注文してみました。


私がシンク下に使用したのは以下のもの。
・レジ袋ストッカー×2
・フリーポケットS×4
・フリーポケットL×2


製品同士が接続出来るので、安定感があって良かったです。
深さも7cmで、ちょうど良い感じです



ビフォー(整理前)

{52D3EC1D-869E-4411-9130-0330C8DEA15A}


ビフォー(整理後)

{B97186A7-B6C0-4B71-A360-78F09AF95398}


アフター(今回)

{51193069-080D-4C58-B858-49B200135440}

だいぶスッキリしたんじゃないかと思います


散らかりの1番の原因となっていたレジ袋は、大と小に分けてストッカーの中に。


まだ届いたばかりで殆んど使用していないんですが、取り出しやすく便利そうです


また、ラップ類など背の高いものは深さを活かして立てる収納へ。ストック分はキッチン横のパントリー収納へと移動させました





ちょっと工夫したところは、フリーザーパック、アク取りシート、水切り袋、生ゴミ用の新聞紙を立てて収納したところ。

{CB6936FF-A91A-40D9-9A34-035E8E1C578C}

フリーザーパックなどは、箱を取り出す→箱を開ける→中身を取り出す→元の場所にしまう、という工程を経ずにすぐ取り出せるので、便利だと思います



前回の整理後にシンク下に移したタッパー類はどこに行ったかというと…


{47F88792-246A-476A-BC2C-A5BAC364B3C1}

シンク引き出し上部のこの空間です


前回まで取り付けていたつっぱり棚は外して…

{7FB95B20-71D2-4621-8662-148F063931FA}

100均セリアのつっぱりポールを2本取り付けました。奥の方を高くしてあります。


{D0584840-05BE-4DB4-B314-7AD93F13CA06}


容器と蓋を形状別に収納しています。セリアの容器の取っ手を手前のポールに引っ掛けてます。奥のポールは底が当たるように設置してあるので、少し屈みこんでみると、中身が見えるようになっています。



この方法で少しやってみて、不便なところは修正していこうと思います