またまた記事が遅くなってしまいました



無印良品週間で購入した収納用品を使っての衣替えその2です。




残りわずかなGW、皆様いかがお過ごしですか⁇





私は、桜海老の日に海風に当たりすぎたのか風邪を引いてしまって、貴重なお休みなのに寝込んでいました


いつも肝心な時に体調を崩してしまいます


修学旅行なんて、中学も高校も発熱して、夜中に救急病院で点滴してました…




さてさて、病み上がりでややふらふらしながら、WICの衣替えを完了しました




{98455E32-2CD5-412E-8A4F-EAE6288740E8}

{4D119412-025A-4077-A8A7-D469BE6C7560}

{86DD4256-2754-4D6C-8643-D1B2CAE41CD2}

片付け苦手人間なので、なんだか雑然としてますが、自分的にはだいぶスッキリ~




まずは入り口を入ってすぐのこのコーナー

{7054E53F-9A29-4B5D-93DC-2E1A7082378A}



beforeはこんな感じでした。
{F4F6C9E8-2F2D-414A-B6F9-D35C072CB9D1}


その1で紹介した、無印のシャツハンガーを右側上段に持って来たので、ツラが合うように、今まで奥に設置していた無印のPP衣装ケース(下の写真の赤矢印)を右側下段に持ってきました


{7D211C7C-F3C0-4D86-831E-32C275547CD8}


このPPケースには下着や靴下など毎日必ず使うものを収納しているので、手前のこの位置の方が使い勝手が良くなりました


もう一つの大きな変更点は、左側のメイクスペースにカーテンを取り付けたこと。

{DEEEBBD5-D49D-481A-BB31-AD911FA169C3}


実はこのカーテン、ウエディングベールなんです


この簡易カーテンを取り付けた話は、長くなりそうなので別に書きますね




そして、今回の良品週間で買い足した麻布のソフト収納ボックス

{9F24CA0C-185C-42E6-A141-6503B8CF8745}

同じ奥行きの大と小をそれぞれ2つずつにして、冬物衣類や浴衣&水着、ウエディング小物などを収納しました2つ重ねると、ちょうど棚の高さとピッタリ合いました


ボックスが軽いので、衣類をパンパンに詰めても頭上の位置に持ち上げられます


ソフトボックスなので、右側のボックスの様に中身が8割くらいの容量だとくしゃっと潰れて省スペースです。



衣類収納だと、軽くてある程度潰すこともできるこのタイプが使い勝手が良さそうです



重いものを入れる押し入れ用のボックスなら、重ねられるこれが便利かも…





無印と比べてもややお高い次のお買い物マラソンの時に狙います



ちなみに…



今回買ったものでは無いんですが、無印良品のこの商品「ポリプロピレン衣装ケース」

{0135EBA2-52F4-4BAA-9AFD-24418E361F9B}



深さが3種類から選べ、沢山重ねられるので昔から重宝しています。


衣装ケースで人気を二分するであろうFitsケースと比較して、溝が無いシンプルなデザインなので埃が溜まらずに好きです。


じょしゅもこのケースが大好きで、独身時代は部屋の中に置いていたので、しょっちゅうこの上でお昼寝していました。


ですがFitsケースに比べやや耐久性に欠ける面があり、6キロの猫の重みで歪んでしまい、1番下のケースが開かなくなってしまった苦い思い出があります



猫飼いのみなさまへ。



無印のPP衣装ケースを購入する際には、猫が上に乗らない場所に置くか、猫にダイエットをお願いするかのどちらかがオススメです(笑)


















記事が気に入ったらポチしていただけるとモチベーションがあがりますアップ



ポチはこちらから↓

  
にほんブログ村



  
にほんブログ村