前回の続きで、我が家の洗面所についてです

スッキリみせる工夫4つ
①表に出しておくものは最低限で
②色を厳選する
③隠せるものは隠す
④ポイントを押さえたお掃除
①、②についてはこちら
今回は③、④についてです

③隠せるものは隠す
洗面所は細々としたものが沢山あるので、とりあえず隠す。全部隠す

洗面台、見た目はこうですが…
とにかく使ったら何でもかんでも戻す。
戻す時に定位置がないと絶対に戻さなくなるので、モノの定位置をしっかりと決めてあります。
中身が透けない白ボックスを使っている方も多いようですが、我が家はダイソーのプラケースを使っています。
あと、収納スペースに全てぎちぎちに詰め込んでしまうと、モノが増えた時にスペースが確保出来なくて外に溢れ出てしまうので、2割は余裕を持たせるようにしています。
これは洗面所だけでなく、納戸、ウォークインクローゼット、パントリーなど収納全てにおいて心がけています

毎日寝る前に、歯を磨きながらお掃除することにしています

お風呂上がりに髪にドライヤーをかけた後、冷風で鏡の表面にざ~っと風を当てると湿気や埃が無くなって曇りが出にくい気がします

もう一つ、毎日の床の髪の毛と猫毛のお掃除はどうしても避けられないので…
我が家の洗面所はこんな感じです

まだまだ工夫できそうなので、ちょっとずつマイナーチェンジしていきたいと思います
