先日のブログに載せたこの記事↓↓↓
この中の写真で
皆様お馴染みの石敢當です。
え!お馴染みじゃないって

では…
説明しよう



石敢當(いしがんどう、いしがんとう、せっかんとう)とは、
石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。石敢当、泰山石敢當、石敢東、石散當、石散堂、石厳當と書かれたものもある。中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県や鹿児島県で見かける。ネットより引用
要は魔除けです。お札の石バージョンみたいな。
沖縄の魔物(マズムン)は曲がれないんです。真っ直ぐにしか進めないので三叉路のつきあたりに魔物が溜まるんです。ヤンキーの溜まり場みたいになった突き当たりには悪いことが起こるんです。
それを退治するのが石敢當です

石敢當とは中国の偉い武将の名前で、めちゃめちゃ強い人だったそうです。その名前を石に掘って三叉路の突き当たりに置いておけばヤンキー魔物を蹴散らしてくれるというワケなんです。
沖縄の三叉路の突き当たりには必ずと言っていいほど、石敢當があります。
沖縄出身のりりぴぴは、マンションの部屋を内覧した時、真っ直ぐな廊下をみて思いました。
魔物が入って来るじゃないか



大変大変
早く石敢當買わなきゃ


ということで実家に帰った時、那覇空港で買って帰って来ました。お土産なので、よりメジャーなシーサーも付いてます

何を隠そう新居が決まった時、家具より何より、1番最初に買ったものがこの石敢當です。
風水とか占いとかにはとんと疎いのですが、沖縄の風習だけは守る我が家です
