今回は収納です

引っ越してきてまだ1ヶ月なので、ものの収納場所に移動や見直しがあってまだ定着していません

洗面台下はものの移動があまりないので、100均の収納容器を使って少しだけ整理してみました

Before(入居前)はこんな感じ。がら~んとしてました。
左側のみ引き出し収納です。
開き戸は屈まないと中が確認しづらいし使いづらいから好きじゃないなぁ

ちなみにこの開き戸も、竣工前ならオプションで引き出しに変更出来たようですヽ(´o`;
ここに、旧居で使用していたキッチン下収納棚とスライド収納(どちらもホームセンターで購入)をIN

ちょうどピッタリでした

汚部屋出身の私が言うのも変な話ですが…
奥行きがある場所にものを収納するときは
スライド式にして奥を取りやすくする
もしくは
段差をつけて奥のものを視認しやすくする
のどちらかを実践すると整理出来るような気がします
たぶん…です


と、いうか汚部屋出身の私はそうやって収納しておかないと奥のものを取り出す時に手前のものがぐちゃぐちゃになり、すぐに強盗に入られたがごとく荒れてしまうことになるんです…((((;゚Д゚)))))))
というわけでこの元スパイスラックを採用

この棚は元々引き戸式のシンク下に鍋などを収納するためのものでした。
プラスチックの中板が細かくスライドするので配管を避けて設置することが出来てかなりのアイディア商品です。鍋なども置けるように対加重もバッチリです。オススメ


