ご覧いただきありがとうございます♥

アラサー主婦のりりなです。
都内アパートで

夫、私、息子の3人暮らし♪
 

家計管理をしながら

投資で資産形成したら

結婚5年目で

『家計の総資産3,000万円突破」

達成しました!


そんな我が家の

" お金を増やす生活 " を綴ります。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



ぽってりフラワー【無料】家計簿フォーマット配布中


ぽってり苺インスタ:@kakemane

お金・投資について発信中!

 

オーナメントインスタ:@ririna_okane

楽天のお得情報発信♪

楽天経済圏気になる方は必見★

 

ふんわり風船星りりなの公式LINEはコチラ

家計簿無料配布、

新NISA完全攻略ガイドなど 

プレゼントしてるよ♪
 

 

 

 

↑この記事の続きです!!

まだ見てない方はチェック指差し

児童手当の投資。迷ったポイントがココ

午前中に更新した記事の通り、児童手当を投資することにした我が家。

 

「投資する」っていうのは確定事項だったんだけど、

 

  • 親名義のNISA口座で運用するか(税金がかからない)
  • 子ども名義の特定口座で運用するか(税金がかかる)
 
どっちにしようか?っていうのでかなり迷いました。

 

 

本来「少しでもお得に運用したい!」って思うのなら、親の新NISA口座を使うのがベスト。

 

これなら税金がかからないからね。。

 

 

けど!我が家があえて、税金分損をするって分かった上で「あえて子ども名義の特定口座」を選んだ理由は…

 

金融教育のためです赤ちゃんぴえん

 

 

親名義の口座に混ぜてしまうと、どこからどこまでが息子のお金が分からない。

 

ポートフォリオも見づらくなってしまうので…

 

  • 子どもがパッと見て分かりやすい証券会社を選んで
  • あえて、子ども名義で投資をする!

 

っていう選択肢を取りました。

 

 

前例がないかも?でも、挑戦します!

今回紹介したやり方って、今の時点でネットで発信されていることがあまりない方法だと思います。

 

でも、私は息子に投資マインドを受け継いでいきたいので…この方法に挑戦します!

 

 

 

成功するか?失敗するか?

その時になってみないと分かりません。

 

でも、息子が大きくなるにつれて…

 

「ママとやっていたのは投資だったんだ!」「お金を運用して増やす、っていう選択肢もあるんだ!」って気づいてくれる時が来るといいなぁ。って思っています。

 

 

\ また来てね /

 

りりなの運営メディアを

以下にまとめています♪

 

『主婦のお金と投資』をテーマに

発信していますので、

ぜひ遊びに来てください★

 

\ ともだち追加 /

 家計簿を無料配布

つみたてNISA攻略ガイド 

ジュニアNISA攻略ガイド 

などなど、お得な情報プレゼント中!

 

 

\ フォロワーさん25万人 /

 

\ フォロワーさん1.9万人 /

 

\ 登録者数4.2万人 /

 

\ カケマネ 初心者向けのお金の話 /

 

\ りりな本