神戸海洋博物館の気になる船は!後編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

神戸海洋博物館の続き〜。


ブラジル移民を乗せた一番船。

笠戸丸

日露戦争で日本が接収し「笠戸丸」と命名、後に東洋汽船の極東・南米西岸航路に就航。

1908年4月28日、第1回ブラジル移民として神戸港から移民781名を乗せて出港。大阪商船に移籍後、1913年に最後のハワイ移民船として神戸港から出港した。


下松市に『笠戸島(かさじま)』という島がありますが、読みは『かさまる』⋯

日本船籍になった時は呉鎮守府が本籍になりました。

民間に貸し出された際に各国へ出向いたようで、海軍に戻された後は客船に改造され、台湾航路に就航したり⋯門司港では、「菱島丸」が笠戸丸に衝突して沈没したり、逆に笠戸丸が「目尾丸」や「大和丸」に衝突したり⋯

瀬戸内海でも、何隻かと衝突したり、某研究家が投身自殺した(?)り、海軍病院船(呉で病院船に改装)になったり、商船に戻されてカルカッタ航路に就航したり、イワシ工船に改造されたり、魚糧工船や沖取工船、蟹工船にも⋯最期は⋯波乱万丈な船でした。


こちらは、『花毛布』という飾り毛布です。



日本船独自の伝統(1900年頃に始まったそう)らしく、毛布を使って花や自然の風景・動物などの形を作って、船室のベットに飾るのだそうです。

なるほど、素敵なおもてなしですね。


私が訪ねた時期は、ちょうどボトルシップが展示されていました。



なかなかに緻密であります。しっかり鑑賞しましたが、撮影は控えました。


さて、帆船といえば、千石船をイメージしてしまいます。



古い時代の地図を紐解くと、神戸港が開港される前の港は、このようなものだったそうです。



神戸浦に、兵庫津⋯そんな風に呼ばれていたのですね。


その間の地図も展示されていましたが、貼るのは一気に1997年!



え⋯全然違う!全然違う港!こんなに変わるものなのですね。


このこも、入港するのですね!



ちょっとおトイレに⋯あらまあ、壁がコンテナじゃないの!



こりゃ面白い、分かりやすい!けど、今の時代、この配色じゃなくてもいい風潮があります。



服装も⋯言い出すとキリが無いけぇ、難しいね。
意外と、シンプルな話。


アイタタタ


(個人的に、セーラーが好きニコニコ飛び出すハート)