◕ 晩秋の狛犬ウォーク ◕ vol.19① 防府駅〜防府天満宮編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

去る11月26日(日)、防府市で開催された『狛犬ウォーク』に参加したRieruですニコニコ

集合場所は防府駅北口で、集合時間は9時!
電車を利用したので早めに着き、集合場所が近くなるまで周辺を散策しました。


⋯てか、一本早い電車で来てた!



イテテ



(誰もいないからおかしいと思ったー驚き)



8:36に集合場所へ行くと、案の定何人か着いていらっしゃいました。

あのリュックは⋯



山口狛犬楽会代表F氏のもの!

近くに皆さんがいらっしゃるから置いて(トイレ?)行かれたのでしょう。

帰りの電車では、ニット帽を忘れて帰って行かれました⋯(次の日にK教授と会う予定だったので持ち帰られましたよ)


続々と集合される参加者の方たち。

F氏に受付を頼まれたので、笑顔で


「参加費は200万円です飛び出すハート


と昭和ギャグをかます中年女。



イテテ



(皆さん暖かい笑顔をアリガトウございましたニコニコ)



参加者の中には見知ったお顔が。

アメブロガーさんのN氏、クセ強めのK教授、テレビマンのS氏&息子さん&娘ちゃん⋯あ!

昨年私に『とらやの羊羹』を分けてくれた参加者 Pさんもいらっしゃる!



その節は、どうもありがとうございました飛び出すハート

今回もおひとりで参加されていたので、ご一緒させていただきました.•♬


F氏による挨拶のち、9時25分に出発☆

まずは防府天満宮に向かって歩きます。

今回は12kmぐらい歩くということで、少々不安?なのに、ウォーキングシューズを新調しましたよ⋯マメ等が出来ませんように。



こちらが、防府市のGINZA(天神町銀座商店街)の入口☆


あら、屋台が。



前日『裸坊祭』があったのですよね。

この日は『天神おんな神輿』があるようで。


ゾロゾロ てくてく

ウフフと、うかれポンチな私晴れ

(LINEグループに貼られていたK氏撮影の画像をお借りしましたパー)


防府天満宮表参道



お祭りの雰囲気が少し残る参道を歩きました。



この丸ポストは変わらないですね。


鯉たちも元気で美しいキラキラ



てか、デカ!美味しいものを沢山もらっているようです。

鯉たちの胴回りの太さに驚きながら歩いていると、一の鳥居が見えてきました。



もう何度も撮影させていただいていますが、つい撮影したくなる石鳥居ですよね。



お邪魔します&お騒がせします。


んん? 何この幟!



すごく高い!しばらく見上げてしまいました。対になっています。


参道の石灯篭には白い囲いが。腰かける人居そうですもんね。



ついでにゴミも置かれそうですし、諸々傷みそうです。ナイス囲い。(←?)


二の鳥居前へ。



さて、ここからF氏による狛犬さんの説明が始まります。

今回の防府天満宮での狛犬紹介は5対でした。



説明板には、このように書かれています。


  文久2(1862)年に寄進されたこの狛犬は、萩の石工「武村唯昌」とあることから萩狛犬と呼ばれている。

  北野天満宮、大宰府天満宮にも同様の萩狛犬が建立されており、幕末における長州藩での天神信仰の広がりを感じさせる。



萩の石が使われているのですよね〜。

いつか北野天満宮の萩狛犬さんに会いたいものです。


大宰府天満宮の萩狛犬さんはコチラ☆

下矢印


二の鳥居前に座する狛犬さんの立派なことキラキラ



こっちも立派? ⋯まぁ、ほどほどですわね。



毎度恒例『パラダイス(イチモツ)』チェック⋯入れ代わり立ち代わり皆さんが覗き込んだり撮影したり⋯

みんなで撮れば恥ずかしくない!


アイタタタ


(ひとりでも恥ずかしくありませんが、何か凝視はてなマーク)