山口の神社仏閣★忌宮神社 摂末社・狛犬③④・嘨風館(雛人形)編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

先月 北九州市門司区〜下関市を旅行したRieruです★

2日目は、下関市長府にある『忌宮神社(いみのみやじんじゃ)』へお邪魔しました。



境内には摂末社があり、そちらへも参拝させていただくことに。



おはようございます、狛犬さん。


AM 9:40


お邪魔しますね。



よくお見かけするタイプの狛犬さんです。


こちらは境内にある『八坂神社』ですが、いろいろと合祀されているようでした。



近くにある説明板には、このように書かれています。


八坂神社由緒


  明治末年の神社合祀推進に伴い、長府においても明治37(1904)年4月より明治44(1911)年2月にかけて神社合祀が進められ、忌宮神社境内社八坂神社にまとめられた。

本殿・拝殿は、野久留米にあった塩竃神社が移築されたものである。

  7月14日から16日にかけて行われる『夏越祭(なごしさい)』では、『茅の輪くぐり』が行われ、『人形(ひとがた)』を供え大祓詞 百巻日奏上され、氏子・崇敬者各位の無病息災が祈念される。

  又、1月・5月・9月の18日には『秋葉講社祭』が行われ、火難災除の祈願が込められている。


合祀神社 》


◎ 八坂神社   ◎ 春日神社   ◎ 三島神社   ◎ 印内神社  

◎大歳神社二社   ◎ 恵比寿神社   ◎人丸神社   ◎貴船神社二社   ◎塩竃神社   ◎河内神社


※ 八坂神社には、秋葉神社等数社が明治末年を待たずに合祀されていた。


境内に小さいお社がたくさんある神社等もありますが、全てをひとまとめにされたのですね。


あっ、こちらの狛犬さんは、出雲型ですね。



なかなかの、“上げっ”ぷり☆



お見事です。



ん?台座に『天満宮』と刻まれていますが?



合祀の際、廃宮になったものの狛犬さんなのでしょうか?


台座には、『嘉永五年 閏二月吉日』と刻まれていました。



1852年ですか。奉納は、170年前になります。調べてみると、明治天皇が生まれた年でした。


神額に、ズラリと並んだ神社名。



全ての神社を一度に参拝出来るわけですか。合祀されたのは寂しい気がしますが、お得感もあります。


訪ねた頃はまだ2月ということで、隣の建物『嘨風館(しょうふうかん)』にて、雛人形が飾られていました。



靴を脱いで、人形の近くまで行けるようでしたが、上がらず。



圧巻じゃ〜!



えっと・・・天井は普段から、こんなラブリーな感じなのでしょうか?


アイタタタ


(おそらく『城下町長府ひなまつり』の時だけでしょう)