山口の神社仏閣★出雲神社 宝作神社編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



今月過ぎまで、就寝前は部屋の灯りを落として、ヒーリングミュージックを聴いていたRieruです★

澄んだ音色のクリスタルボウルがお気に入りでした。
が!澄みすぎて眠気がイマイチ。いや、クリスタルボウルの響きは癒されるんですよ?
けど、気分転換にジャズを聴いてみると、これがじつにイイキラキラ

暗い部屋のベッドに横たわり、静かにジャズを聴く・・・

足元と腰の横には、猫たちが寝息を静かに立てている・・・なんという心地良さ!なんという至福の時!

私の眠りの波長と合ったのか、単に疲れていたのか、気持ち良く睡眠導入してくれました。


・・・ムニャムニャ・・・マスター、バーボンをお願い。ストレートで



イテテ



(・・・な〜んて夢は見ていませんので悪しからず)



今朝は南米辺りが舞台の夢を見てしまった女は、先日周南市鹿野上にある『子たぬきのパン』を訪ねました。

珍しいパン、可愛いパン、美味いパンがたくさん♬.*゚

私が訪ねた時にはまだ焼き上がって店頭に並んでいなかったパンがあるので、また訪ねてみたいです。

いつか、イートインも楽しみたい♬.*゚近くにある、『農家レストラン たぬき』さんへも。


パン屋さんのオーナーさんに、すぐ近くにある『宝作神社』のことを教えていただきました。
なんでも、宝くじが当たるかも?なご利益のある神社なんだとか。・・・それは行かねば!
情報、ありがとうございました♬.*゚
駐車場から行けるとのことで、まずは駐車場へ。
教えていただくまで神社の事を知らなかったので、駐車場の木におみくじが結びつけられているのを見て、不思議だったのですが、謎が解けました。


てか、すぐに気付こうよ。何度、神社や八幡宮へ足を運んでいるんだよ。


イテテ


(この日は頭がまわらない左でした)

あっ、本当だ。


駐車場から、お社が見えます。

車が何台も置ける駐車場ですが、一角に気になる場所がありました。


瓦が縦に敷かれてる!


岩国市にある『宇野千代生家』のお庭にも、珍しい両袖瓦でしたが、この様な場所がありますよね。

紅葉の時期も、お庭は一見の価値有り!です。

まだまだ紅葉には早い鹿野上ですが、稲刈りされていました。
夕方のニュースで、山口県も台風が直撃の可能性があるらしいので、まだ刈られていない稲が心配ですね。

さて、境内へ。


裏手の鳥居からお邪魔させていただきましたが、突っ切って一の鳥居の前まで行きましょう。


おっ、テンションが上がる旗!

一の鳥居前に着きました。


宝を作り運も出る 宝作出雲神社

いざ!


銅板に囲われた神額は、木製でした。


珍しいですね。

参道の両脇にあった、自然石を使った、どっしりとした石灯篭。


彼岸花が色を添えていました。

木々が鬱蒼としていて、湿度が高いです。


石州瓦が葺かれている拝殿。


彫刻は鳳凰。

戸を開けて、お賽銭をば。謹んで参らせていただきました。


お賽銭箱の左側には、『宝くじ当選祈願参拝者芳名帳』が。
高額当選したら、多方面に寄付するのに・・・(←え?)

拝殿の天井には、絵馬が。草花や鶏が描かれています。


御祭神は、『大己貴神』、『少名彦神』、『倉稲魂神』、『大国主神』と書かれていました。

右側の天井には、大きな太鼓が。


現在は使われていないように見えました。
てか、浮かしてあるので、掃除しやすそうです。
テーブルにティッシュ箱をセットしたり、洗面所でありとあらゆるものを浮かしちゃう発想の先取りですね。

・・・いや、別に掃除しやすいから浮かせている!という訳では無いと思われますが?


アイタタタ


(何にせよ珍しいですね)