山口の神社仏閣★摂社降松神社 狛犬編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




先月末、下松市立図書館発行のリーフレット『下松で古地図さんぽ』(商業と塩田で栄えた下松を歩こう編)を片手に下松を歩いたRieruです★

桜の花が満開の頃に歩いたので、ところどころで淡いピンク色の塊を目にする事が出来ました。


アラ、何あのピンク色の塊?

ワォ!『摂社降松(くだまつ)神社』でした。


狛犬(阿)さん:「よう来たね。アンタ、ここ初めて?」


こんにちは☆はい、初めて訪ねました。美しい桜ですね♬.*゚

台座には・・・波?


古地図を見れば、際まで海!というわけでも無いようでした。

台座には『諸國廻舩中 富所惣濱中


世話人 宫洲屋幸吉 番富惣兵衛』と刻まれています。フーム、惣兵衛さんの寄進でしたか。
そして天保8(1837)年に奉献・・・前年の6月に大雨が続き、とんでもない水害があったことが思い出されます。下松では無かったのですが、当島・奥阿武・美祢・厚狭・山代・徳地や篠目村等の河川が氾濫。そして年末頃には飢饉が発生しました。
天保8年になるとさらに深刻な状態になり、大阪では2月19日に『大塩平八郎の乱』が起り、3月には下関・三田尻・大島・徳地・美祢・小郡で一揆が勃発。
そんな折に毛利敬親公に代替わりし、その後 村田清風らにより(長州藩独自の)天保の改革期を迎えたのでしたね。


狛犬(吽)さん:「『天保8年』で、そこまで食いつく〜?」


そりゃあ、転換期ですから。


狛犬(吽)さん:「水害・・・今年も起きんと、平和に時が流れて行って欲しいもんじゃ。


雷も怖いよの。じつはワシの頭の角は『羅針盤』も兼ねとって・・・」


そんなわけないですよね?


狛犬(阿)さん:「ぐひゃ☆世の中、ジョークも必要よ。


顰(しか)めっ面じゃ、福が逃げるけぇ。・・・じゃけぇ、ワシの股間を見て顰めっ面せんとってや。



アイタタタ


(え?そんな顔してました?)