光市『虹ケ浜海岸』でビーチコーミングしていたら(計)150円が落ちていた件 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




土曜日の朝、光市にある『虹ヶ浜海岸』でビーチコーミングしたRieruです★


日の出の時刻に到着したのですが、浜辺で投げ釣りをされている方たちが目立ちました。
ほほう、こんな早朝からお疲れ様です。

さて、今回は何を見付けられるのやら?


塩は干潮ではありませんでしたが、ほどほどに引いていました。

あら、いきなり珍しい貝殻が。


くっついたままの二枚貝なんて、もう、ピアスにするしかない!という感じですね。

海岸で拾う二枚貝といえば、ほぼ片方だけ。今までは積極的に拾ってきませんでしたが、テグスに通して暖簾(のれん)にしてみるのもいいなぁと考えるようになりました。


萩市にある『萩美術館』で見かけて、ずっーと気になっていまして。
あっ、穴開けはどうしよう?(←安易に考えているから…)

あっ、キャタピラーの跡。


これが通った場所の貝殻は破壊されていたりします。

…え?


色が変わりまくっていますが、平成18年に発行された100円玉硬貨が落ちていました。
しかし、そのまま放置。近くに思い当たる交番が無いので。

釣りをしている人達の邪魔にならないように気を使いながら、ある程度距離をとってビーチコーミングは続きます。


こんなに広いんですもん、マスクなんてしなくていいですよね?

立て続けにタイルを見つけました。




とりあえず拾っておこう。

いくらか小さな貝殻を拾って、ビーチコーミングは佳境へ。

…これってまさか50円玉?


一瞬、あのプラスチックのやつかと思いました。

△ プラスチックのやつ

並べてみると結構大きさが違いますよ。穴の大きさも。


てか、プラスチックごみも拾いなさいよ。


アイタタタ


(ビニール袋1枚しか持参しなかったから←言い訳)