真夏の昭和キッチンリセットをやらねば…今回は下の食糧棚も! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




車を運転中、前方を走る車の運転席から火がついた状態のタバコが投げ捨てられたので(当然タバコはこちらに転がってくる←もちろん踏まないようにしました)、私が魔女だったらな…と呟いたRieruです★

私が魔女だったら…タバコの吸殻が投げ捨てられた瞬間に魔法をかけ、運転手の頭上にテレポーテーションだ!

エイッ

ポト

タバコをポイ捨てした運転手:「アチィー!

…それ、魔女じゃなくてエスパー?てか、もはや悪魔だよね?


イテテ


(火傷したくなかったら二度とタバコのポイ捨てはしないように!←え?)


人の家の前にタバコの吸殻をポイ捨てしたら、捨てた人の家の前にテレポーテーションしたらいいのに、と切に願っている女は、自宅の昭和キッチンをリセットしました。


ガス台も念入りに。

水切りカゴの敷板部分の塗装が剥がれてきました。


勾配がある方の板の裏は、随分剥がれ…鏡のようになって、上のライトが映っています。


気に入っているので、まだ使いたいのですが…

洗ったものを定位置に戻して完了。


萩ガラスの醤油差しも、中の醤油を出してリセット☆


醤油が少なくなる度に洗えば良いのでしょうが、つい掃除の時にやってしまいます。

今回は浮玉も洗ってみました。まること!


丈夫な紐で編まれているので、助かります。

ニューフェイス登場☆


道の駅センザキッチンで購入した『豊北酢ジンジャー』の空き瓶をキレイに洗って乾かし、ゴマ油を入れて使うことに。


キッチンの棚には直射日光は当たりませんが、光は良くないらしい…特にウチはオリーブオイルをガラス瓶に移し替えて使っているので、それもよろしくないらしい…来月から下の棚に収納しようと思います。(←すぐに直さないのが私の悪いところ)

下の棚…じつはここからカビ臭がするような気がしたので(開ける度に香る)、物を全部出して消毒しました。


この棚に土物(玉ねぎ・じゃがいも・人参等)を保管していたのがカビ臭の原因?もう、土物は冷蔵庫行きです。

使っていた白色のトレイ(ダイソーさんで購入)も、全て洗って消毒しました。


『のり』、『パスタ』など、シールに直接ペンで名前をラベリングしているのですが、空いたトレイの物は剥がして処分。
そして、スカスカだったトレイに移し替えたりして、計2個のトレイが空きました。
1つにはお弁当箱(袋)、2つ目は娘Aがたまに食べるフルグラのストックを入れ、新しく保管。

下の棚は、主に食糧(非常食的なものも)を入れております。


ドレッシングや味ポン等はストックで。



くまモン:「また来てモーン☆」


萩の夏みかんの缶詰(近所のスーパーにあるので普段から手に入ります)を見ても、萩市に行きたくなります。


萩レディ:「…アナタ、来すぎ〜。」


アイタタタ


(長門旅行の帰りにも寄りましたオレンジ)