岩国観光交流所『本家松がね』さんで舌鼓を打つ女 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



週末は天気が宜しくないようなので、今日のうちに狭庭へヒマワリの種を植えたRieruです★

じつは昨日植えようとして種を見たら、中身がスカッぽい。


イテテ


(花ごと切り取って乾かしたので、種がくっ付いた状態で保存☆で昨日種を取った次第です)


明日明後日は水やりする必要が無くてラッキー♪と思っている女は、桜の花が満開の頃に岩国市にある『本家 松がね』さんへお邪魔しました。


観光交流所ということで、岩国のホットな観光情報等を得る為に、よくお世話になっております。
来る度に新しいものが増えているメニュー。今回1番惹かれたのは『完熟由宇とまとジュース』で、ぜひ飲んでみたい!と意気込んで室内へ乗り込みました。


こちらの良いところは、少ない量で提供してくるところです。


岩国のお酒『雁木』・『五橋』・『金冠黒松』・『金雀』・『獺祭』の5種の中から選んで提供していただけます。

とまとジュースを注ぐグラスは、『ガラス工房マル』さんのもの。


底にはナンバー入り☆

有名な岩国レンコン。収穫後の葉や根、花、残ったレンコンを乾燥した後、燃やして灰になったものをガラスの原料に混ぜて溶鉱炉で溶かし合わせたら、あ〜ら不思議。


春の新芽(レンコン)のような若緑色のガラスが完成キラキラ
いつか購入してみたいガラス製品です。
そんなグラスで、ぐびぐび。


はっきり言って、とまとジュースは苦手でしたが5〜6年前から飲めるようにキラキラ
このとまとジュースはフルーツジュース並の美味さでお代わりが欲しかったぐらいです。
瓶のジュースなら、お土産に購入したい!けど、こちらでは提供だけでお持ち帰りは出来ませんのであしからず。

他に注文したのは、この3品。


左から『れんこんチップス』、『高森牛の由宇とまと煮』、『銘菓はす餅』で、まずはれんこんチップスから。
パリパリ食感で、もちろん美味しい♡そしてヘルシー♪

AM 10:34

とまと煮も、さっぱりして箸が進みます♪
時間的にはおやつですかね。
他にもからし蓮根やこんにゃく煮込みなど、お酒に合う品ばかり♡


今回の銘柄は今年デビューの純米吟醸『村重』さんで、1人エア乾杯キラキラ

『日下無双』に代わる新しい銘柄で、スッキリとしたキレのある辛口が特徴なのだそうです。


日本酒好きの中高年男性をターゲットに、和食系の居酒屋や晩酌に合うように開発されたのだとか。

・・・あ。


ストロー使うの忘れてました。


イテテ


(とにかく1秒でも早く飲みたかった!)



島耕作サン:「落ち着け・・・」

訪ねた時はまだ準備中だったようですが、その5つの蔵元さんたちのブースが作られていました。


器等も岩国のものを展示されているという懲りよう。

特に五橋を販売されている酒井酒造さんは『創業150周年記念スタンプラリー』を2020年5/1〜2021年12/20まで開催されるそうですよ。


佐々木小次郎像の近くにある『五橋文庫』で篆刻体験とか、楽しそうですね。
この篆刻体験は前からありましたが、100円割引されるらしく、絵葉書もいただけるそうですよ。
この話を教えてくださったスタッフさんが、マイ篆刻印をお持ちだったので拝見させていただきました。


おお〜、世界にたったひとつだけのインターネットなんて素敵じゃないですかキラキラ

その後好き勝手に見学をして、いろいろ撮影させていただきました。
あっ、ソラッピー!岩国錦帯橋空港PRキャラクターのソラッピーが微妙な場所にいらっしゃる!


と、心の中でテンションを上げまくり、膝を着きながら撮影していたら、先程のスタッフさんが声を掛けてこられて・・・はい、バレました。
そうです、私が変なおばさんRieruです!


アイタタタ


(てかスタッフさん、エスパー?)


✿ 錦川と島田川の間で桜追う人 
(※ 4/3)

椎尾八幡宮椎尾八幡宮(狛犬②③)吉香神社吉香神社(狛犬①②)白山比咩神社(狛犬)岩国城→『本家 松がね』→高森亭宇野千代文学碑椙杜八幡宮(狛犬②)フラワー&グリーン クッチ