年末年始の休みを利用して、エコクラフトバンドでりんご形の小物入れを作ったRieruです★
りんごの小物入れなキットは随分前に購入したものでしたが、実はその時、一緒に購入したクラフトバンドもありました。
「これで作品を作りたい!」
気に入って購入したのですが、これもずっと放置していました。
イテテ
(衝動買いは止めて!)
これらは手芸屋さんで購入しましたが、ホームセンターで販売されているものは安価なので、合わせるクラフトバンドはそちらで購入しようと思います。
合わせるクラフトバンド?
このクラフトバンドを組み合わせた作品を作りたいと思い、図書館でクラフトバンドの本を2冊借りてきました。
今月は母の誕生日があるので、手作りのカバンをプレゼントしようと思います。
ホームセンターへ行ったら、紙製の米袋を発見しました☆
その米袋に付いていた紐は、クラフトバンドのようです。丈夫なので、このように使われるのですね。
元々がこの“米帯”と呼ばれる荷紐として使われていましたが、現在は米自体がビニール袋に入って販売されていますもんね。
需要は減りましたが、手芸用として改良を重ねられて販売されています。
手芸用・・・じゃないんじゃないの?ソレ!
どどん!
手前の輪は10m巻(300円ちょい)。大きいのは400m(3000円ちょい)。
絶対に荷紐ですよね?大丈夫でしょうか?
とりあえず、試しに“少し”だけ使うことにしましょう。
ベースは深緑色、その次に焦げ茶色、そして荷紐を使う予定でスタート。
図書館で借りた本『組み方を楽しむ エコクラフトのかご作り/荒関まゆみ著』には、以前借りて参考にされた方が残したと思われるボンドの跡が・・・気にしない、気にしない。
底の部分が出来ました。
荷紐を横に通し、さらに縦に通してやりました。
ギュッ、ギュッと締めるように編んでいきます。
よく見るとあちこちズレていたり、捻れていたりしますが、ここまでくると気持ちいい!
・・・自転車かご?
でもこのカバン、涼し気で全然冬っぽくない・・・
アイタタタ
(季節先取り!)