萩城下の古き雛たち『桂太郎旧宅』にお邪魔したっちゃ! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



先週から花粉症の症状が出ているので、今朝市販薬を服用したRieruです★

耳鼻咽頭科の病院で薬を処方してもらえばよいのですが、とりあえずということで。
しかし服用する時期が遅かったからか(せめて症状が出る一週間前にすることが)、昼食中に鼻がむずむず…
ヤバイ!
このままでは口の中の物が前方に飛び散る!
サッとポケットからハンカチを取り出し口に当て、事なきを得たのですが、再びむずむず…

2回目の攻防成功☆

この時期は、ハンカチを毎日3枚は用意した方が良さそうですね。
いや、だから、早く薬を飲んどけば良いんですってば!


イテテ


今まさに目が痒くて堪らない!女は、連休中に萩市で開催されていた(〜4月3日まで)、『萩城下の古き雛たち』の展示を観に行ってきました。
城下町エリアや浜崎エリア等でも展示をされていますが、藍場川沿いにある『旧湯川家屋敷』を見学し、ホクホク(*´▽`)♪←雛人形は?


藍場川沿いでは、『桂太郎旧宅』でも雛人形を展示されているそうで、(コラ!→)ついでにお邪魔することに。

旧湯川家屋敷から、めちゃ近なんですよ。


カワイイ石橋を渡って敷地に入ります。

渡った後、振り返ってみると右側の方から川の水が…流れ出てます。


左側の方から、引き込まれた水が流れて来ています。

ワォ!立派な池が♪


…鯉反応は0(-_-;)。
現在は?引き込み口に柵がしてあり、鯉が入れないようにしているそうです。
庭はキレイに手入れされており、ツツジの季節も鑑賞したくなりますね。

建物を抜けて庭の奥に進むと、桂太郎さんの立像がありました。


『公爵 桂太郎誕生地』と刻まれた立派な石碑も。
桂太郎さん、幕末には四境戦争(第二次長州征伐)で石州口に出征し、凱旋後は明倫館で学んだそうです。
鳥羽伏見の戦いでは敵情視察をしたり、明治に入ってからは東京&ドイツに留学し、日清戦争を経て(この辺割愛)第2代の台湾総督(児玉源太郎サンは第4代)にも。
有名なトコでは、第11・13・15代の内閣総理大臣を務められたというコトでしょうか。

屋敷の中には、桂太郎さんの肖像画が飾ってありました。

※ 反射して見づらいですが…

…と、庭に建っていた立像ですが、現在の拓殖大学にあたる台湾協会学校を、明治33(1900)年に創設されたのが縁で、拓殖大学が創立100周年を記念し、平成12(2000)年に(萩市に)寄贈されたものだそうです。
なるほど。

その拓殖大学の学生さんが見学に来られて、校歌を歌われることもあったのだとか。
校歌が作られた大正8(1919)年で、桂太郎さんが病気で亡くなられた年は大正2(1913)年…“拓殖大学”という校名が付けられたのは大正7(1918)年…

屋敷に飾られていた論語の『里人為美』。


桂太郎さん筆で、『里は仁を美すと為す』と読むそうです。←オイ、意味は?


イテテ


(ご興味があれば検索してくださいm(_ _)m)


屋敷の観覧料は100円で、スタッフさんが(少しだけ)案内してくださいます。


縁側の角の造りがツボ☆


あ、雛人形、雛人形。
 

こちらは昭和のもので、古今雛(江戸後期に江戸で完成された雛人形)だそうです。
萩・明倫学舎と同じく、1セットのみの展示でした。

屋敷の部屋数は少なく、おいとますることに。
ちなみに現在建っている旧宅には、明治42(1
909)に建ったのにも関わらず、桂太郎さんは住んだことはないそうです。
超多忙な方だったんですね。
靴を履こうとしたら、なんか手水の造りに違和感が…


縁側からちょっと距離がありませんか?これって、防府市にある英雲荘(三田尻御茶屋)の屋敷でも見た、水琴窟(すいきんくつ)に似ているなぁ〜…と思っていたら、ビンゴ★でした。

しかも、ご丁寧に分かりやすい図まで貼っていらっしゃる!


当時はかなり腕に自信のある大工さんじゃないと造れなかったらしく、萩市で見つかっているのは桂さん宅のみなんだとか。
図を見てもわかるように、手が込んでいます。

この藍場川も人工のものですが、この先もずっとこの風景は変わらないで欲しいですね。


川には丸々と太った鯉たちが、気持ち良さそうに泳いでいます。

本当に丸々…

!!

なんじゃ、この巨鯉(画像中央)は!


うちの飼い猫よりも大きくて、怖いんですけど!←大袈裟な…(-_-;)


アイタタタ


(ネズミも食べてしまうんじゃないか?って疑うぐらいの大きな鯉がいました…住みやすいんでしょうね☆)