萩市『カフェテリア 異人館』さんで珈琲ぜんざいをいただいたっちゃ! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



萩市へ行ったら、萩市在住のブロガーさんが紹介されていた美味しいお茶を購入しようと考えていたRieruです★

萩行き前日に改めて記事を拝見したら、土日祝日がお休み…

いつか平日の午前中に訪ねたいですm(_ _)m


藍場川周辺を散策したので、その足でカフェ『藍場川の家』さんに寄ることに。
しかし行ってみると張り紙がしてあり、まさかのお休み…
・゚・(´Д⊂
いやいやいやいや!

お気に入りだった『俗塵庵サワモト』さんはお店を閉められたようなことをFacebookに書かれていたし…
あっ!萩・明倫学舎のお土産屋さんで『長屋門珈琲カフェ・ティカル』さんのコーヒーを見たのも何かの縁!
早速ティカルさんに電話をしてみたら反応無し…ま・さ・か!の、お休みでした。


イテテ


くっ(-_-;)!
出来れば駐車場があるカフェ…そしてせっかくなので、まだ訪ねたことの無い場所…
あっ!
以前観光した時に気になった、壁のレンガが印象的なカフェ☆


こちらは駐車場もあるし、藍場川の家さんから車だとわりと近かったので、急遽お邪魔することに。

外観からして昭和風♪


夜の様子も見たくなるような外灯も素敵です☆


洋風レトロな佇まい。


玄関マットにもこだわりが…ウチの家には玄関を置いていませんが、無いのとあるのじゃ、やっぱり雰囲気が違いますね。
あった方がいろんな意味で、安心感があります。

お邪魔しま〜す。


わっ!
予想通りの純喫茶!

天井や照明にもこだわりが。


萩城下を観光してからの、このギャップ。

江戸後期、幕末、と来て、昭和ノスタルジックの時間が味わえるなんて…災い転じて福となす!←?


窓の外には歩いている観光客が。
何人かに一人は必ずこちらを見ます。
マジックミラーだろうから、こちらもジーッと見つめ返していましたが、(帰りに外から店内を見た!)マジックミラーではありませんでした。


イテテ


(何、ガン飛ばしてんだよ!って感じ?)


注文をした後に店内を見回していたら、“かるた”のような作品が飾られていました。


…武家文化 名残と鯉の藍場川

先ほど訪ねた場所だったもので、かなりツボでありましたよ。


そうこうしているうちに、コーヒー来たー!


メニューに紅茶もありましたが、このカプチーノは特別な器のように思えたので注文してみた次第です。

こんな取っ手、初めて☆


結局、変な持ち方で飲みましたけど。


イテテ


(ヤメテ!椎さんに恥をかかさないで!)


こちらの水は地下40mから汲み上げた、美味しい水を使われているのだとか。
シナモンスティックを挿して…シナモンパウダーと刻まれた夏みかんの皮が良い風味を出していました。


自然と背筋が伸びる感じ…

いや、このスイーツで一気にネコ背に!


をををををををを!
珈琲ぜんざい、登場!

山口市の一の坂川沿いにある『むくの木』さんにもありましたが、ガラスの器の形がこれまた美しいんですよ!


レトロなデザイン…ずっと見ていても飽きないです←バニラアイスクリームが溶ける、溶ける!

下部にはたくさんの粒餡があり、白玉団子も予想よりたくさん入っていて美味でした♪


紅(ピンク)もあり、テンションが上がる一品です。
萩に来たら、異人館へGO!ですね♪

あ、駐車場を利用した方で、この後 萩城下を観光される予定の方は、速やかに車を別の駐車場に移動させてください。


アイタタタ


(きっとそんな厚顔無恥な観光客は萩に来ないはず…)