カッコ良すぎるよ、マサルさん! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




昨年の秋頃、ローカルニュース番組で『 萩駅に井上勝の銅像が建った! 』という情報を知ったRieruです★


じつは私、井上勝サンのことってよく知らないんですよね〜・・・
『 長州ファイブ 』という映画の登場人物 ( 実在の人物です汗) で、幕末にイギリス留学 ( 共に井上馨・遠藤謹助・山尾庸三・伊藤博文も ) して、後に『 鉄道の父 』と呼ばれた方・・・というくらいしか。
なので、萩駅の銅像だけを撮影しに1日目 ( 藍場川へ行く前 ) 行ってきました!



えっ?


ニュースを観てたのに、想像してたより台座が高くて立派で驚き!
その高さ、約3m!
銅像だけだと、1,8m!

しかもなんかこのポーズ、カッコイイんですけど!


「 どうよ!」

ってセリフ付けたいくらい!

このポーズは実際にイギリス留学中に撮影された写真をモチーフにして、日展会員の江里敏明さん ( 東京在住 ) が制作されたそうです。
昨年の10月14日の『 鉄道の日 』に行われた除幕式には、ひ孫さんにあたる井上勝重さんもご出席されたとか。


逆光だけど、カッコイイ・・・

マサルさんと呼ばせてください♪

勝サンにすると、『 勝海舟 』さんに間違えそうなので。


イテテ


( 読みが違う、読みが!)



私も今度写真を撮ってもらう時は、こんなポーズにしよ〜♪って思うくらい、後ろ姿もカッコ良すぎます!


ちょっとモチーフになった写真に興味が湧き、検索して拝見したら〜・・・銅像は少し〜・・・ほんの少し〜手足を伸ばされ・・・


イテテ


( それ以上書くのは控えて!)


さぁ、銅像を十分堪能したので車に・・・
ん?
なんか萩駅って、レトロな感じ〜。
銅像だけ観るつもりが、吸い込まれるように駅舎に足が 汗
その駅舎に入る前に、右側の電話ボックスが気になる私。


中を開けてみると、黄緑色したプッシュ式の電話と、昔懐かし木製の ( 使えない ) 電話が きらきら
中にあった看板には、日本で初めての電話ボックスは、明治33 ( 1900 ) 年 東京京橋のたもとに建ったものであったことと、それは六角柱で白塗りのものであったこと、『 エビ茶の袴、三つ編み長髪、長靴下 』などの格好をした女学生が電話をかけていようものなら、たちまち人だかり☆・・・などと書かれていました。

この電話ボックスの横に不似合いな、かなり古そうな花壇の石を見つけました。


近くの案内板には、旧新橋停車場 ( 東京都港区 ) のプラットホームに使われていた敷石で、平成10 ( 1998 ) 年に譲り受けたものなのだそうです。

へぇ〜。

他にも周りには気になるものが、たくさん!
さぁ、駅舎 ( 旧萩駅舎 ) の中に・・・


ここは『 萩市自然と歴史の展示館 』という、無料の展示館になっているみたいです。


入って右側の部屋を見ると・・・おおっ!
思っていたより、広くて明るい 雪キラ★


この駅舎は大正14 ( 1925 ) 年に、美祢線延長の長門三隅・萩間開通に伴って開業したそうです。
完成前の駅舎や、昭和32 ( 1957 ) 年に公開された映画『 集金旅行 』( 萩市民が多数エキストラで出演したそうです ) の時の貴重な写真パネルなどが展示されていました。



洋風な窓〜・・・の向こうには、長州ファイブ仕様の自販機が。


いろはす、150円・・・
売上げ金の一部は、萩市観光支援振興の支援金になるそうです。
これからの季節、売上げが伸びそうですね。


駅舎の左側には『 第二展示室 』の札が掛けられて、主にマサルさんの展示が多い部屋になっています。
  

ここは2等 ( 現在のグリーン席 ) 待合室で、先ほどの広い部屋は一般待合室?
あの時代は、あからさまに区別していたんですね汗

この展示室にある、マサルさんのことが書かれているパネルには・・・

・天保14 ( 1843 ) 年 萩藩士 井上勝行の3男として出生。
・文久3 ( 1863 ) 年 伊藤博文ら5人と共に上海に渡航。翌年にはロンドン遊学し、鉱山学及び、鉄道の実業を研究して明治元年に帰国。
・明治4 ( 1872 ) 年 鉱山頭兼鉄道頭となり、以後、鉄道局長 → 工部大輔 → 鉄道庁長官、などを歴任。
・新橋〜横浜間、神戸〜大津間 ( 京都〜大津間の敷設には日本人だけで工事を完成 )、東海道線の建設工事の陣頭に立って、指揮監督。
・明治43 ( 1910 ) 年、鉄道院顧問に。
・欧州鉄道視察中にロンドンで客死。
・享年68歳。

なるほど!
日本初の鉄道を・・・それがマサルさんが『 鉄道の父 』と呼ばれる所以なんですね。

数々の興味深い展示品の中で、『 回転式乗車券箱 』というのがありました。


乗車券や特急券などに、発着駅・料金・通用期間などがあらかじめ印刷してある常備乗車券を収納しておく箱なのだそうです。
その他の乗車券は出札補充券で、手書きで発行していたみたいです。

なんか・・・


ここの部分にチョークで何か書いていた?ような気がしたのですが、どうでしょ?

・・・違うみたいです。


イテテ


他には小岩井農場のエピソードや、東京駅にあった銅像の台座の飾り石などがツボでした。

展示室から出て、ホームに行ってみました。
無人駅みたいです。


ちょうど電車が来ました。


あれ?上り?下り?
どっち?

そんなアホなこと言ってると、トイトエキスプレス瑞風の山陰コース ( 下り ) に乗せてもらえないぞ!

・・・トイトね。
これじゃあ、一生乗れませんよ!


アイタタタ


( 山陰コース下りの停車駅は大阪駅・京都駅ー城崎温泉駅ー東萩駅ー下関駅・・・え?萩駅じゃなくて東萩駅!← どちらの駅も城下町外 ( 川外 ) にあるのですが、の東萩駅の方がより城下町に近いのでありますよ汗)